Enability CISは、事業環境の変化に柔軟に対応しながら拡張していくことで新電力業界の発展を支援するクラウド型電力小売CISです。
新電力会社様、このような課題はありませんか?
顧客数増加や事業拡大によって、システム外の手作業が増えて大変。
新しい料金メニューを追加したいが、システムが追い付いていない。
改修ごとの要件定義が重くて、コストもかさむ。
新電力会社のさまざま課題をEnability CISで解決
Enability CISは事業環境の変化に柔軟に対応しながら拡張していくことで新電力業界の発展を支援するクラウド型電力小売ソリューションです。
電力小売業務の必要機能をワンストップで提供
スイッチング連携から、顧客管理、料金計算、見える化までシステム化。使用量や料金計算のデータを自動でチェックし、ToDo機能で管理することで、運用負荷を軽減し、誤請求を防止します。
新しい料金メニューの要望にも柔軟に対応
部品化した計算ロジックを組み合わせることで、合計120種類の料金メニューが作成可能。さらに、不足する機能は、業界や顧客の理解が深いエンジニアが詳細を伺い、追加開発します。
制度変更や業界潮流に伴う機能拡張を提供
制度変更や業界潮流をこまめに把握し、新電力会社に共通で求められる対応を適宜行います。これまで非化石電力量認定機能や卒FIT買取機能などを拡張モジュールとして提供してきました。
Enability CISを導入することで、基本的な電力小売業務がシステム化され業務負荷の軽減や誤請求防止が可能で、制度変更によるアップデートも継続的に受けられます。例えば業務内容と合わない部分が発生しても、電力業界に詳しいエンジニアが柔軟に対応します。
BIPROGYは、新電力会社の電力業界の深い知見を持ったパートナーとして、Enabilityをはじめ、DRやVPP、EVなど、脱炭素社会に向けた新電力会社のビジネス拡大を継続的に支援していきます。
新電力業界をリードする事業者中心に導入されています
Enability CISは、大手都市ガス、大手ハウスメーカー、大手電力など、業界をリードする事業者中心に累計25社の導入実績があります。
大手都市ガス A社
サービス:EnabilityCIS、Order、Portal
需要家規模:約10万件
用途:低圧小売
大手ハウスメーカー B社
サービス:EnabilityCIS、Order、Portal
需要家規模:約45万件
用途:低高圧小売/卒FIT余剰買取
大手電力系新電力 C社
サービス:EnabilityCIS、Order
需要家規模:約8万件
用途:取次店向け高圧小売
市場変化に合わせて機能拡張しています
1.卒FIT発電買取機能
卒FITへの対応として、Enability CISで太陽光余剰電力の買取機能をリリースしました。
2.非化石価値取引業務支援機能
非FIT非化石電力量認定の際に必要となる設備IDの管理機能、および電力量認定申請書の作成支援機能をリリースしました。
電力CIS導入までの流れ
まずはStep1として、概要説明やデモンストレーションを実施します。次にStep2でFit&Gapを確認後お見積りを提出します。Step3では、詳細なヒアリングを行い、仕様などを確定します。次にヒアリングをもとに要件を確定し追加開発やサービスを適用し、Step5でサービス利用開始(操作レクチャなど)します。
Enability CISが選ばれる理由
1.旧一般電気事業者を始めとする累計25社への導入実績
Enability CISは、2016年の低圧小売自由化からサービス提供を開始し、旧一般電気事業者のグループ会社、大手都市ガス会社、大手ハウスメーカーなど、累計25社の導入があります。また、需要家数約50万件の事業者への対応実績があります。
※2024年11月時点 BIPROGY調べ
2.環境価値・VPP・EVなどの新たな領域のサービス提供、実証への参画
BIPROGYは、Enability EMS、EV充放電サービス、環境価値サービスRelvisなどのソリューションや、VPP、非化石トラッキング、P2P電力環境価値取引などの実証経験、連携可能なアセットを多く保有し、継続的なビジネス拡大を支援します。
北海道電力が挑んだ情報システム部門改革の舞台裏( BIPROGY TERASU記事へ)別ウィンドウで開く
3.電力業界 システム構築の経験が豊富なメンバーによる運営
Enabilityシリーズは、15年以上の電力業界のシステム構築経験を持つメンバーを中心に運営しています。安定稼働はもちろん、新たな機能についての要望も柔軟に対応します。
よくあるご質問
費用感を教えてください。
Enability CISの利用料金は、大きく初期導入費用と、基本月額料金(IDごとの従量課金あり)が設定されています。 詳細は打ち合わせにてご説明します。
対応する需要家規模はどのくらいでしょうか?
需要家数1万~50万以下の事業者が中心となっています。
システム導入期間はどれくらいですか?
要件や需要家規模によって異なりますが、半年~1年ほどで導入できます。
関連ソリューション
ビルエネルギーマネジメントシステム(BEMS)、マンションエネルギーマネジメントシステム(MEMS)、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)など、用途に応じたエネルギー管理クラウドサービス。
非化石証書の調達・管理効率化を支援する環境価値管理サービスRe:lvis®(リルビス)
手作業で行っている非化石証書の管理業務のデジタル化を行うことで、非化石証書の調達~入札~割当の効率化をサポートするSaaSサービス。
オンサイトPPA余剰活用モデルの支援を行う太陽光余剰予測サービス
太陽光発電量・余剰量予測サービスは、30分単位で太陽光の発電量・余剰量を予測するサービスです。予測結果は、OCCTOへ提出する発電販売計画のインプットに活用できます。
電気自動車(EV)の充放電をAI で自動制御する EV充放電サービス
再エネ利用最大化、経済性優先、BCP優先」の3つの目的に応じたAIによる最適な充放電計画の作成、充放電制御(ピークカット、ピークシフト、DRなど)を実行し、電気料金の削減や運用の効率化。
エネルギーに関するコラム
RE100 とは、事業活動によって生じる環境負荷を低減させるために設立された国際的な環境イニシアチブの一つです。2015年に採択されたCOPのパリ協定やSDGsなどにより、公共団体だけでなく、投資家や企業にも脱炭素化への勢いは増しています。ここでは「RE100」について詳しくご紹介します。
ネガワット取引の開始など、インフラエネルギーとその市場環境は大きな変化の時期を迎えています。アグリゲーションビジネスを活性化させるためにERABの検討会や取引ガイドラインの策定などが行われています。ERABの内容やこれまでの流れ、具体例などを詳しくご紹介します。
ここ数年注目されているのがV2Xシステムです。V2Xシステムはすでに世界的にスタンダードなエネルギー施策として注目されており、エネルギー活用の流れを一気に変える突破口になり得るということでも話題になりつつあります。ここではV2Xの概要をはじめ、V2Xシステムを導入すると企業にとってどのようなメリットがあるのか、また、V2Xシステム導入の注意点について具体的にご紹介します。
Enability CISの詳細な動画視聴のお申し込みはこちら別ウィンドウで開く
用語集
サービス・機能紹介
「申込受付」から、「スイッチング」、「料金計算」、「請求」、「電気使用量の見える化」まで、小売電気事業に必要な機能を、「EnabilityCIS」、「EnabilityOrder」、「EnabilityPortal」でご提供いたします。なお、必要なサービスのみを導入することが可能です。
Enability CISを構成する3つのサービス
1.Enability CIS:契約情報管理、料金計算、請求情報作成
契約情報を管理する「契約情報管理」、電気料金計算を行う「料金計算」、請求情報の作成をする「請求」の3機能群で構成されています。
取次店/代理店販売のビジネスモデルを想定し、料金計算結果を取次店/代理店ごとに実施し提供します。
三段階料金、季節別料金、時間帯別料金、休日祝日別料金を基本に、多様な料金メニューに対応しており、定額/定率の割引設定や入転居に伴う日割計算なども可能です。
2.Enability Order:契約申込、スイッチング連携、応対履歴の管理
「Enability CIS」および「Enability Portal」と連携し、「契約申込」、「スイッチング連携」、「応対履歴の管理」を行います。
PPS、取次店/代理店の担当者がオーダー情報の登録、確認を行うことを想定しています。
3.Enability Portal:情報提供ポータルサービス
お客さまに対する情報提供サービスです。電気使用量情報の参照(電気使用量の見える化)の他、契約情報の変更申請受付、請求情報(および請求明細情報)の照会を行います。
卒FIT発電買取機能
2019年11月以降に施行された卒FITへの対応として、Enabilityシリーズで太陽光余剰電力の買取機能をリリースしました。卒FIT発電買取に関する申込受付から、契約管理、料金計算、請求(送金)、見える化等に対応しています。
リリース機能(拡張項目)
- 申込受付:
・需要家が直接Enability Portalから卒FITの発電買取契約の新規申込登録・変更(契約変更、契約廃止)をすることが可能です。
・小売電気事業者がEnability Orderで卒FITの発電買取契約の新規申込登録・変更(契約変更、契約廃止)を実施し、スイッチング支援システムと自動連携することが可能です。 -
契約管理:
・Enability Order、Portalで卒FITの発電買取契約の契約管理ができます。
・買取分の料金を送金する銀行口座の登録が行えます。 -
料金計算:
・Enability CISで、送配電事業者から連携される発電量をもとに料金計算を実施し、買取金額を算出できます。
-
請求入金:
・Enability CISで、卒FIT発電買取契約における買取分の金額を決済代行会社経由で登録されている銀行口座に送金することができます。
・小売契約と卒FIT発電買取契約の相殺請求も可能です。 -
見える化:
・Enability Portalで、卒FIT発電買取契約の発電量 (表、および、グラフ)、買取料金の照会が可能です。
非化石価値取引業務支援機能
2018年5月に非化石価値取引市場が開設され、2019年度より卒FIT電源の電力量認定の開始、2020年度より卒FIT以外の非FIT電源電力量認定が開始されています。
それに伴い、非FIT非化石電力量認定の際に必要となる設備IDの管理機能、および電力量認定申請書の作成支援機能をリリースしました。
リリース機能(拡張項目)
-
非FIT非化石電力量認定設備ID管理機能
Enability CIS、Orderで電力量認定申請に必要となる設備IDの登録・参照が可能です。
-
非FIT非化石電力量認定申請書作成支援機能
Enability CISにて、出力対象とする年月の範囲を絞り込み、電力量申請に必要な情報(設備ID、確定発電量など)をCSVファイルに出力することができます。
トピックス
-
2024.12.04
イベント/セミナー
「ENEX2025」に出展のご案内2025年1月29日(水)~1月31日(金)10:00~17:00
システム概要・資料ダウンロードは 2月28日まで -
2023.12.07
イベント/セミナー
「ENEX2024」に出展のご案内 2024年1月31日(水)~2月2日(金)オンライン展示 2月29日まで
-
2023.11.6
イベント/セミナー
カーボンニュートラル実現のための環境価値活用セミナー(2023年2月14日(火)15:00~17:00)
別ウィンドウで開く -
2022.12.16
ニュースリリース
BIPROGY 東北電力にAIやロボットを活用した「巡視点検支援サービス」を導入
別ウィンドウで開く -
2022.12.12
イベント/セミナー
「ENEX2023」に出展のご案内 >(2023年2月1月(水)~3日(金)10:00~17:00)
-
2022.12.6
ニュースリリース
BIPROGY くらしのまとめ請求サービス「Enability Billing」で「SMS決済連携機能」を提供開始
別ウィンドウで開く -
2022.11.16
ニュースリリース
非化石証書・環境価値の管理効率化を支援する「環境価値管理サービス」を販売開始~ 先行して一部機能「購入代行機能」を販売し、非化石証書・環境価値の管理効率化を通じて社会のカーボンニュートラル実現を支援 ~
別ウィンドウで開く -
2022.9.21
ニュースリリース
鳥取市における地域マイクログリッド導入プラン作成事業に採択
別ウィンドウで開く -
2022.5.16
イベント/セミナー
出展中止のお知らせ:第5回自治体・公共 Week2022「スマートシティ推進EXPO」に出展のご案内 (2022年6月29月(水)~7月1日(金) )
-
2022.1.21
お知らせ
弊社ソリューション「Enability」サービスをご利用の小売電気事業者様における電気料金の誤請求に関するお詫び
別ウィンドウで開く -
2021.12.7
イベント/セミナー
「ENEX2022」出展のご案内 (2022年1月26月(水)~28日(金))
-
2021.10.4
ニュースリリース
国富町、出光興産、日本ユニシス、スマートドライブ 宮崎県国富町役場でのエネルギーマネジメント実証実験の開始について
別ウィンドウで開く -
2021.8.10
ニュースリリース
センコー・エフビットコミュニケーションズ・日本ユニシスの 3 社による太陽光発電 PPA モデルにおける再生可能エネルギー活用最大化に向けたスキームの構築
別ウィンドウで開く -
2021.5.17
ニュースリリース
日本ユニシス 電力小売クラウドソリューション Enabilityシリーズ くらしのまとめ請求サービス「Enability Billing」サービス提供開始
別ウィンドウで開く -
2021.5.14
イベント/セミナー
住友電工・日本ユニシスが登壇「エネルギー×モビリティにおける事業化の可能性」
-
2021.1.18
ニュースリリース
出光興産、日本ユニシス、スマートドライブ 宮崎県国富町役場での車両管理システムと連携したエネルギーマネジメントシステムの構築と実証実験の実施について
別ウィンドウで開く -
2020.12.18
ニュースリリース
日本ユニシス、SREホールディングス、SRE AI Partners バーチャルパワープラント構築実証事業でSREホールディングスのAIエンジンを活用した需要/発電予測の実証を開始
別ウィンドウで開く -
2020.11.9
イベント/セミナー
「ENEX2021 / DER Japan 2021」出展のご案内(2020年12月9日(水)~11日(金) 10:00~17:00)
-
2020.10.29
ニュースリリース
出光興産、日本ユニシス EV及び蓄電池の充放電制御を最適化する実証試験を開始
別ウィンドウで開く -
2020.7.1
ニュースリリース
スマートメーターを活用した構内電気使用量の自動検針サービスにクラウド型エネルギーマネジメントサービス「Enability EMS (UNIBEMS)」を提供
別ウィンドウで開く -
2020.6.17
ニュースリリース
日本ユニシス 令和2年度バーチャルパワープラント構築実証事業でリソースアグリゲーターとして九州電力を幹事会社とするコンソーシアムに参画
別ウィンドウで開く -
2020.6.12
お知らせ
電力・ガス事業・テクノロジー業界の基礎知識を集約した用字用語集を開設
-
2020.6.2
ニュースリリース
関西電力、日本ユニシス、住友電気工業、パナソニック、東京ガス 家庭用燃料電池「エネファーム」を活用したバーチャルパワープラント実証の開始について
別ウィンドウで開く -
2020.2.17
イベント/セミナー
「ENEX(エネックス)2020」 出展報告
-
2020.2.10
お知らせ
コラム集に「V2Xを電力に活用。事例や課題をわかりやすく解説」を追加しました
-
2019.12.13
イベント/セミナー
「ENEX2020」出展のご案内(2020年1月29日(水)~31日(金))
-
2019.12.9
ニュースリリース
日本ユニシス、関西電力 環境価値の売買価格の決定を含むブロックチェーン技術を活用した環境価値取引の実証研究の開始について
別ウィンドウで開く -
2019.11.12
お知らせ
コラム集に「需要拡大が見込まれる蓄電池や蓄電システムとは」、「電力先物取引市場の必要性や今後の課題」を追加しました
-
2019.9.17
お知らせ
コラム集に「ERAB(エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス)とは」を追加しました
-
2019.9.17
お知らせ
新電力様向けクラウドソリューション『Enability』紹介(2019年)動画を公開しました
-
2019.7.19
お知らせ
トラッキング付非化石証書セミナー(7月9日開催)資料ダウンロードのお申し込み
-
2019.7.16
お知らせ
コラム集に「RE100とは」「容量市場とは」を追加しました
-
2019.7.12
ニュースリリース
電力小売クラウドソリューション Enability®シリーズ「Enability CIS/Order」サービスに高圧需要家向け機能を新たに追加
別ウィンドウで開く -
2019.6.13
イベント/セミナー
トラッキング付非化石証書セミナー~再エネ調達選択肢の拡大に向けて~(7月9日(火))
-
2019.6.13
ニュースリリース
日本ユニシス 非 FIT 非化石電源に係る認定業務の実務を開始 ~ 再生可能エネルギーのさらなる拡大に貢献
別ウィンドウで開く -
2019.5.10
お知らせ
コラム集にSDGsと間接オークションのコラムを追加しました
-
2019.4.26
お知らせ
新昭和ウィザース東関東様の住宅商品を掲載いたしました
-
2019.2.12
お知らせ
卒FITに向けたEnability拡張機能
-
2019.2.1
イベント/セミナー
「第9回[国際]スマートグリッド EXPO」 出展のご案内(2019年2月27日(水)~ 3月1日(金))
-
2018.12.17
ニュースリリース
日本ユニシス 非化石証書の利用価値向上に係る調査事業を開始
別ウィンドウで開く -
2018.10.15
ニュースリリース
電力売買価格の決定を含むブロックチェーン技術を活用した電力直接取引の実証研究の開始について
別ウィンドウで開く -
2018.9.10
イベント/セミナー
新しい電力取引市場の登場で調達はこう変わる!~考えておくべきエネルギー調達選択肢とリスク管理~(10月5日(金))
-
2018.7.19
ニュースリリース
日本ユニシス 本田技研工業の充電サービス「Honda Charging Service」にモビリティサービスプラットフォーム「smart oasis® for charging」を提供
別ウィンドウで開く -
2018.7.11
ニュースリリース
日本ユニシス 東北電力の「よりそうスマートプロジェクト」に参加
別ウィンドウで開く -
2018.7.4
ニュースリリース
フォルクスワーゲングループジャパンの充電サービス「Volkswagen充電カード」にモビリティサービスプラットフォーム「smart oasis for charging」を提供 - モビリティのサービス化(MaaS)を支えるIT基盤を構築
別ウィンドウで開く -
2018.6.25
ニュースリリース
日本ユニシス 平成30年度バーチャルパワープラント構築実証事業への参画について
別ウィンドウで開く -
2018.3.28
お知らせ
エネルギーシステム コラム集
-
2018.2.27
ニュースリリース
日本ユニシス 電力小売クラウドソリューション Enability®シリーズを刷新
別ウィンドウで開く -
2017.12.15
イベント/セミナー
「ENEX2018」 出展のご案内 - 電力・ガス新ビジネスEXPO 2018 (2018年2月14日(水)~ 16日(金)10:00~17:00)
-
2017.12.11
ニュースリリース
日本ユニシス 日産自動車のカーシェアリングサービス「日産 e-シェアモビ」へ モビリティサービスプラットフォーム「smart oasis® for Carsharing」を提供
別ウィンドウで開く -
2017.6.28
イベント/セミナー
開催報告:「BITS2017」講演資料・映像公開中(2017年6月8日(木)~9日(金))【講演】「スマートにね!もっと暮らしやすい社会へ」
-
2017.5.26
イベント/セミナー
「BITS2017」 講演・展示のご案内 >(2017年6月8日(木)~9日(金))【講演】「"超"スマート社会の実現」 (2017年6月9日(金)15:50-16:30 S-6)「スマートにね!もっと暮らしやすい社会へ」(2017年6月9日(金)16:50-17:30 S-11)【展示】SmartTownゾーン 「エネルギー自由化時代を勝ち抜くソリューション」ほか
-
2016.12.26
イベント/セミナー
「第3回電力自由化EXPO」 出展のご案内(2017年3月1日(水)~3日(金))
-
2016.11.14
ニュースリリース
プロジェクト編 第3回「台風発電を可能とする次世代風力発電サービス」の開発 :日経BPネットより
-
2016.11.7
イベント/セミナー
BITS in 東北にEnabilityAnalytics・PromoConcier for Energyを出展
-
2016.5.30
ニュースリリース
日本ユニシス、チャレナジー 世界初、台風発電システムの実用化に向け共同事業開始
別ウィンドウで開く -
2015.1.23
ニュースリリース
ENEX2015に出展 >(1月28日〜30日)出展ブース : 経済産業省資源エネルギー庁(東1ホール 小間番号:1U-06)
-
2023.01.01
ニュースリリース
-
2014.12.2
ニュースリリース
電力事業者向け顧客料金計算システム「Enability® CIS」を販売開始
別ウィンドウで開く -
2014.11.28
ニュースリリース
JAXA衛星データ活用プロジェクトのエネルギー分野で採択
別ウィンドウで開く
*Enability、PromoConcier、スマートユニサイトは、BIPROGY株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。