「ENEX2025」に出展のご案内
BIPROGYは、2025年1月29日(水)~1月31日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「GX・DX・OXで目指すカーボンニュートラル エネルギーイノベーション総合展」のENEX2025において、「クリーンなエネルギーを全てのヒト・企業に届ける ~再エネの有効活用とエネルギーの自立~」をキャッチコピーに、環境価値、再エネ需給予測、EV充電管理、蓄電池最適制御、水素トラッキングなどを、ブース内ミニセミナーをまじえてご紹介します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
ソリューション、製品・サービス
開催概要
-
イベント名:ENEX 2025
-
日時:2025年1月29日(水)~1月31日(金)10:00~17:00
- 会 場:東京ビッグサイト東1・2ホール
東京ビッグサイト アクセス別ウィンドウで開く
別ウィンドウで開く - ENEX2025 開催概要
ENEX 2025 詳細はこちら別ウィンドウで開く -
主催:一般財団法人省エネルギーセンター、株式会社JTBコミュニケーションデザイン
- 別ウィンドウで開く
展示
BIPROGYは、東京ビックサイトの会場の他に、ENEX2025公式サイトで以下の展示ソリューションをご紹介します。
お申し込みいただいた方には、東京ビックサイトへの来場のほか、展示詳細内容のリンクからシステム概要と資料(2月28日まで)を閲覧いただけます。
-
BIPROGYブース:東京ビッグサイト東館2ホール 「小間番号1F-01」
- ENEX2025公式サイト紹介内容:2024年12月1日~2025年2月28日まで、システム概要と資料を公開。
BIPROGY出展・展示 詳細内容はこちら(ENEX2025公式サイトへ)別ウィンドウで開く
展示内容:
-
EV(基礎充電サービス、EV充放電サービス)
2009年より提供中の充電インフラシステムサービス「smart oasis for charging」にて、マンションやビルなどプライベート空間で充電利用者を限定し充電認証課金ができる新サービスを、充電事業を実施したい事業者向けに提供しています。また、関連サービスとしてEV充電コストを抑制させる「EV充放電サービス」も提供しています。EV導入によるWPCやEVを含む分散電源マネジメントにご関心のある方はぜひ一度お問合せください。
smart oasis モビリティサービス・プラットフォーム別ウィンドウで開く
EV 充放電サービス -
再エネビジネス(再エネアグリゲーション、再エネ余剰予測)
太陽光発電量・余剰量予測サービスは、30分単位で太陽光の発電量・余剰量を予測するサービスです。予測結果は、OCCTOへ提出する発電販売計画のインプットに活用できます。月額のサービス利用料を上限として、当社がインバランス料金を負担するサービスプランを提供しています。
太陽光発電量・余剰量予測サービス | AI予測サービス -
地域マイクログリッド
BIPROGYは、これまで構築してきたエネルギーマネジメントシステムやVPP実証の参加により得た分散型エネルギー活用の知見を活かして、「脱炭素先行地域づくり事業(環境省)」や「地域マイクログリッド導入プラン作成事業(経済産業省)」に参画しています。脱炭素化やマイクログリッドを実現させるために必要なシステムサービスを検討・整備し、自治体や民間事業者の取り組みを支援していきます。
-
蓄電サービス
太陽光発電量・余剰量予測サービスや、分散電源最適制御サービスで培った予測・最適化計画等のノウハウを活用し、今後、FIP転(再エネ併設蓄電池)や系統用蓄電池といった蓄電池関連の事業領域へ、システム提供のみならずアグリゲーターとしての参画も視野に、SaaSサービスやアグリゲーションサービスの提供を予定しています。
-
グリーン水素トラッキングシステム
ブロックチェーンを活用し、製造した水素や利用した水素が再エネ由来電力(グリーン水素)であることをトレーサビリティする実証の実績があります。将来的に、トラッキング(製造に伴うCO₂の排出量算出も含)に関するサービス提供することを目指しています。また、上記に限らず、どんな内容でも構いませんので、ICTに関するお困りごと・関心ごとがございましたら、お気軽に問い合わせください。 -
環境価値管理サービス「Re:lvis」
カーボンニュートラル実現に向けて、省エネや再エネ電源への置換と合わせて、環境価値によるオフセットも注目されています。特に非化石証書は、需要家の直接購入や証書仲介事業が可能となり、その価値は一層高まっています。BIPROGYは、非化石証書の調達・管理の効率化を行う「環境価値管理サービス」を提供し、需要家のゼロカーボン化促進、および証書仲介事業者や小売電気事業者のビジネス機会の創出・拡大を支援します。
非化石証書の調達・管理効率化支援 環境価値管理サービスRe:lvis(リルビス) -
EnabilityEMS/テナント検針
EnabilityEMSは、オフィスビルや商業施設、住宅など建物における電気・ガスなどのエネルギーの使用状況を、リアルタイムに可視化し管理するためのサービスです。収集した情報を利用して、設備を効率的に制御し省エネ・CO₂排出量削減を推進することを支援します。また、入居テナントのエネルギー使用量を遠隔検針し、検針データを使っての料金計算としてご利用も可能です。
エネルギー管理サービス Enability EMS
テナント検針サービス -
Enability CIS/Order/Portal
事業環境の変化に対応し、新電力業界の発展を支援するクラウド型ソリューションです。スイッチング受付、顧客管理、料金計算、見える化まで電力小売業務に必要な機能をワンストップで提供します。また、他ユーザーの要望や制度変更に応じたアップデートも継続的に提供し、不足する機能や要件にも柔軟に対応。旧一般電気事業者を始めとして25社への導入実績があります。
電力小売 クラウドソリューションEnability シリーズ -
クロノロジー型 危機管理情報共有システム「災害ネット」
「クロノロジー型危機管理情報共有システム『災害ネット』」は、「日本企業の災害対策本部を強くする」をサービススローガンに、災害やインシデント発生時の情報の管理を支援します。働き方の多様化からリモートでの災害対策本部運営が求められる今、デジタルを使った情報集約・共有は必須事項です。災害時の混沌とした状況の中で使える、本当に必要なことのみをシステム化したシンプルな情報共有ツールをぜひご覧ください。
クロノロジー型 危機管理情報共有システム 災害ネット - スマート保安
巡視点検支援サービス「Mitekite」は、発電所やプラントでの人による巡視点検業務をロボットに置き換えていくことで、スマート保安を実現するためのクラウドサービスです。あらかじめ設定されたルートに沿ってロボットによる巡視点検を行い、画像データと振動データを解析し、通常時との違い(違和感)を検知し通知します。省力化を実現しながら異常兆候の早期発見に繋げます。
スマート保安 発電所・プラント 巡視点検支援サービス「Mitekite(ミテキテ)」
関連リンク
*Enability、Re:lvis、Mitekite、smart oasisは、BIPROGY株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。