BIPROGY Foresight in sight BIPROGY Foresight in sight

BIPROGY総合技術研究所

BIPROGY総合技術研究所は、BIPROGYグループのR&Dの拠点として2006年1月に設立しました。

わたしたちは「技術を人類・社会・企業の価値に変え、持続可能なありたい未来を創造する」をビジョンに掲げています。現在の単純な延長にはない未来を技術の力で切り拓くため、形にして試しては壊して作り直してと、素早く根気よく仮説検証を繰り返す探究を「アイデアをすぐ形に」という言葉とともに大切にしています。






トピックス

バックナンバー





研究活動

人や社会と向き合い、技術の社会実装を目指す“適用実証研究・社会デザイン研究”と、数理・システム工学・生命科学分野を核に最先端技術と向き合う“先端技術研究”を両輪に、人類・社会・産業の発展に貢献する技術を送り出します。

・For Human
・For Society
・For Industry
・For Next Technology

For Human

一人ひとりのウェルビーイングを高めるために、人のメカニズムをさまざまな角度から科学的に解明することで、健康余命の延伸、物質的・心理的支援の加速、および自己の可能性の拡大に役立つIT技術を作り上げることを目指しています。

詳細を見る

トピックス

バックナンバー

「生命科学」ユニシス技報, 通巻139号 (2019)別ウィンドウで開く

「一人ひとりの生き方が広がる社会 ―“Well-being”のためにITは何ができるか」ユニシス技報, 通巻148号 (2021)別ウィンドウで開く

【お知らせ】BIPROGY TERASU「『一人ひとりの生き方が広がる社会』のためにITができること」公開別ウィンドウで開く




For Society

より良い社会の実現を目指し、社会課題解決のための理論的な枠組みの探求と、フィールド実証を通じた業界・産業への技術適用による具体的な社会課題の解決に取り組んでいます。

詳細を見る

トピックス

バックナンバー

【お知らせ】長野県内で進めている“持続可能性”を学ぶプログラムで活用を検討している、研究開発中の森林可視化のアプリについて取材を受け長野朝日放送「SDGs from SHINSHU」に出演 別ウィンドウで開く

【お知らせ】「日本ユニシス 中国地方を中心とした自治体・観光協会・DMO/DMC および観光事業者とともにIoT センサーによる観光マーケティングの DX 実証実験を開始」別ウィンドウで開く




For Industry

IoT/CPS環境やデジタルツイン環境がわたしたちの生活に深く浸透する中で、安心・安全性の担保と利便性の向上をデジタルの力で産業界から支えるテクノロジーの提供を目指して取り組んでいます。

詳細を見る

トピックス

バックナンバー

【セミナー】一般社団法人 組込みシステム技術協会「安全性向上セミナーシリーズ」:【第4回】事例で学ぶSTAMP/CAST「事故から多くを学ぶための分析手法CASTの紹介-CAST HANDBOOKをベースに-」
別ウィンドウで開く

【講演】第3回 AI/IoTシステム安全性シンポジウム(11/29-12/3):「Asian STAMP Workshop (Day3/Day4)」「FRAM Workshop (Day5)」に登壇別ウィンドウで開く

【お知らせ】Nancy G. Leveson著「CAST HANDBOOK:How to Learn More from Incidents and Accidents」の日本語版作成に協力別ウィンドウで開く




For Next Technology

数理、アルゴリズム、計算の力でPhysicalとVirtualを極限まで接続し、あらたな情報空間を作り出すための研究を推進しています。

詳細を見る

トピックス

バックナンバー

【お知らせ】Chris Heunen, Jamie Vicary 著 日本ユニシス 総合技術研究所 川辺 治之 訳「圏論的量子力学」別ウィンドウで開く

【論文】Many-Valued Tableau Calculi for Decision Logic based on Approximation Regions in VPRS. International Journal of Reasoning-based Intelligent Systems (2021)
別ウィンドウで開く

【お知らせ】Bob Coecke, Aleks Kissinger 著 日本ユニシス 総合技術研究所 川辺 治之 訳「圏論的量子力学入門」別ウィンドウで開く






論文・学会講演予稿・寄稿・他





研究者

BIPROGYに所属する研究者の一部を、国立研究開発法人科学技術振興機構が運用する研究者情報データベース「researchmap」にてご覧いただけます。

researchmap別ウィンドウで開く




総合技術研究所紹介パンフレット

本研究所の活動内容や取り組んでいる研究についてご紹介しています。
PDFをダウンロードしてご覧ください。

ダウンロード別ウィンドウで開く



目次

 ごあいさつ
 総合技術研究所の概要
 視線情報を用いた文章読解の解明
 知識体験─人とコンピューターによる知識創造のためのシステム設計手法─
 医用画像診断の支援技術研究
 匂い嗜好への個人・環境特性の影響の研究
 仕掛学(しかけがく) 
 IoTセンサーデータ可視化・分析による観光マーケティングDX
 社会的・経済的価値の両立を実現するアーキテクチャ設計手法の開発
 多様な人智とデジタル知能の交わるコモンズ
 森林と未来をデザインする
 コラム:Technology Foresightのご紹介
 空間認識・表現コンピューティング
 天空光源シミュレーション
 IoTサービスの安全性確保
 実環境3D処理研究
 意匠データのリバースエンジニアリング
 量子ソフトウェア工学
 知的形状処理システムの研究
 不確実な状況における意思決定システムの研究
 名前の付いていないアルゴリズムに名前を与える
 コラム:未来洞察~オープンイノベーションへの取り組み
 執筆者のご紹介



その他