BCP・災害対策 コラム一覧
災害時における企業内でのコミュニケーションの重要性
~災害時に問われるコミュニケーション能力~
日本は災害大国と言われるほど自然災害が起こりやすい環境にあります。災害時に重要なのは企業内での「コミュニケーション」です。災害別に見る理想的なコミュニケーションを含め、災害時の企業内でのコミュニケーション能力を最大にするためのポイントをお伝えします。
企業に求められるBCPの問題点と解決策を考える
~BCPの問題点を事前に把握し解決策をたてる重要性について~
企業に求められる災害対策は、BCPの考え方を基に「事業を継続して行えること+事業が停止しても早急に復旧すること」を目指して計画を立てて実行する必要があります。BCPの問題点を事前に把握し解決策をたてる重要性についてまとめました。
日々の業務の中で企業が出来る災害対策とは?
~平常時に試される企業の防災意識と対策~
新型コロナウイルスに関わる政府のBCPガイドラインまとめ
~新型コロナウイルスに対応したBCP~
【バーチャル災害対策本部のススメ】COVID-19/テレワークで変わる災害対応
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、企業の災害対応の核となる“災害対策本部”の運営も、大きな変革を迫られている。ヒトが“密”になることを回避したうえで、離れていても情報共有は“密”に行う「バーチャル災害対策本部」についてまとめました。
BCP対策のニューノーマルを目指す!「災害ネット」の挑戦
~日本の災害対策本部をしなやかにする「クロノロジー」開発秘話~
ニューノーマル時代のBCP対策の検討が急務となっている今、現場で起こる出来事を「クロノロジー(=時系列)」で入力・共有する「災害ネット」は必要不可欠なツールです。災害ネットを担当する4名へのインタビューをまとめました。
全国16社の「災害ネット」ユーザーが集まる情報交換会を開催!
~災害時の情報共有から課題解決まで。時系列で記録するシンプルな情報共有ツールの可能性~
災害ネットでは、お客様が一同に会しシステムの運用方法やBCP全般についてディスカッションする「ユーザ情報交換会」を開催しています。2019年6月に日本ユニシス豊洲本社で実施したユーザ会の様子をお伝えします。
BCP(事業継続計画)とは自社が遅れを取らないためにすべきこと

BCPとは何か。「いまさら聞けない」というBCP担当者のために、その大枠と作成にあたってのガイドラインやポイントを解説。また近年の災害が与えた経済損失や、それを受けたBCPの変化、依然として変わらないBCP担当者の抱える課題と対策などトレンドをまとめています。
台風・地震 ...... "自然災害大国” 日本における災害BCPの重要性
- *記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。