RPAソリューション・ツールのご紹介
ツールで、サポートで、さらに広がるRPAソリューションの可能性
スモールスタートが可能なだけでなく、さらに高度な運用や適用領域の拡大にもスムーズに対応する優れたRPAソリューション「UiPath」。これに組み合わせて利用したいのが、RPA適用領域を拡大プロセスマイニングツール「MeeCap」と、AI-OCR「Robota & Remota」「ABBYY FlexiCapture」「DX Suite」です。
MeeCapは、業務プロセスの可視化や、RPA化の対象領域の明確化で業務効率化を促進。Robota & Remota、ABBYY FlexiCapture、DX Suiteは、紙(帳票)データのデジタル化を促してデータをより有効活用できるようにすることで、生産性向上や企業の競争力向上に貢献。そして、BIPROGYの「業務デジタル化支援サービス for RPA」は、RPAの利用拡大や全社展開を強力に促進します。
業務デジタル化支援サービス for RPA の詳細はこちらから
RPAの活用事例、連携ツールなどの詳細資料とRPAの導入までのステップをアニメーションで分かりやすく解説した動画をご希望の方は、以下の「資料ダウンロード」からお申込みください。
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応と、RPA×AI-OCRの活用、連携事例の資料をご希望の方は、以下「資料のダウンロード」からお申し込みください。
RPAソリューション
UiPathのご紹介
基軸となるRPAソリューション「UiPath」
BIPROGYは「UiPath」の認定リセラーパートナーです。
UiPathとは
世界のトップRPAカンパニー「UiPath社」が提供する代表的なRPAソリューション。世界的な賞をいくつも獲得し、日本でも豊富な導入実績があります。業務の見える化・自動化で業務効率や生産性を向上させます。
幅広いフェーズで多様な要望に対応
PC 1台から導入が可能で、管理ツールを追加することで集中管理も可能なソリューションです。このため、スモールスタートから全社展開まで幅広く活用でき、業務の拡大や成長に合わせた進化もスムーズです。
UiPath導入をワンストップで支援
BIPROGYはUiPathの認定リセラーパートナー。検討フェーズ、導入フェーズ、運用フェーズそれぞれでサポートサービスを用意し、各種を組み合わせてお客さまに最適なメニューを提供します。
BIPROGYの「業務デジタル化支援サービス for RPA」では、フェーズごとに充実したサービスをご用意

プロセスマイニングツール
MeeCapのご紹介
作業の改善・向上につながるプロセスマイニングツール
MeeCapとは
MeeCapは、人の手によってオフィスの現場で行われているキーボードやマウスなどによるPC操作手順を記録・分析することで、業務内容やプロセスの可視化を実現するプロセスマイニングツールです。UiPathと連携することで、より的確な業務プロセスの抽出が可能となり、自動化とともに作業の改善や精度の向上に貢献します。

MeeCapの主な機能
ダッシュボード
ダッシュボードの分析画面で、「ワークスタイル・アプリ使用率・業務時間比率・URL・パス」といった項目をグラフ化。社員一人ひとりの業務状況を、業務単位で分析可能。
自動分析レポート
1,3,6ヶ月単位で自動生成。「生産性・業務の適正分担・社内情報共有・作業への集中・システム活用」から改善状況を分析・評価。RPAに適した業務の抽出も。
HappyPath
パソコン操作ログを元に、自動で業務プロセスのフロー図を表示。RPAに適した繰り返し作業や、典型的な業務プロセスなどを抽出するプロセスマイニング機能。
行動ログ
マウスキャプチャ画面と、キーボードタイピングを時系列表示。自動レポートで課題の業務を抽出、最終的には詳細なアクティビティから個々の操作を分析。
サービスメニュー
ベーシックサポート
BIPROGYからMeeCapライセンスを購入いただきましたお客さま限定で、製品機能や使用方法に関するお問い合わせに、当社技術主管がメールにて無償で回答します。

活用事例
業務可視化
現場に負担をかけず、操作履歴の蓄積から、効率的な操作手順や業務の流れを可視化・分析。ホワイトカラーの生産性を向上。
問い合わせ対応
お問い合わせを受けたその場で、簡単な手順を作成してメール送信。よくある質問に対して、予め操作手順書や動画を公開することも。
内部統制
全ての操作ログを記録でき、業務プロセスの適正化が可能に。情報漏洩リスクから従業員を保護し、牽制としての役割を担うことも。
操作学習
操作内容を画面上に表示。教える側は技術やノウハウを簡単に伝えられ、学ぶ側がどこで悩んでいるのかも把握可能に。
遠隔操作
離れた相手へ、文字に画像や動画も使って分かりやすく情報を伝達。ひと目で理解が進み、同期しながら知識の共有が可能。
マニュアル作成
操作画面のキャプチャだけでなく、画像編集やコメントの挿入も自由に行えるため、マニュアル作成の時間を大幅に短縮。
※現在、一時的に販売停止となっております。最新の状況についてはお問合せください。
AI-OCRのご紹介
AI-OCRとは、従来のOCR技術に加えてAIの技術を活用し、コンピュータ自らが機械学習することで紙文書に書かれた 手書きの文字や印刷された文字の認識率を高めた高度な文字認識技術です。RPAと組み合わせることで、手作業の転記業務や、電子帳簿保存法に要件となる必要データの取得等を自動化することが可能です。
BIPROGYでは、OCR市場シェア上位の3つのAI-OCRツールを取り揃えております。
BIPROGYの独自サービス「業務デジタル化支援サービス for RPA」とともに、企業の業務DXをご支援します。
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応と、RPA×AI-OCRの活用、連携事例の資料をご希望の方は、以下「資料のダウンロード」からお申し込みください。
Robota(ロボタ)& Remota(リモタ)のご紹介
Robota、Remota は、会計・経理業務に特化した AI-OCRです。
Robota とは、AI エンジン部分を提供する API(Application Programing Interface)サービスです。Robota シリーズは請求書読取り・領収書読取り・台紙切取り・仕訳などの単機能 AI エンジン製品群です。
Remotaとは、複数のRobotaの API エンジンを組み合わせ、更に付加機能を組み込んだ会計の仕訳登録を支援するツールです。
会計・経理業務を AI の力で効率化する Robota & Remotaの詳細はこちら
ABBYY FlexiCaptureのご紹介
最も必要な作業箇所に、クラウドでもオンプレでも。
ABBYY FlexiCaptureとは
請求書などの紙の情報を自動的にデジタル化するABBYY社のAI-OCR。AI-OCR製品の中でも高精度かつスケーラブル可能な点が特長です。準構造文書(請求書、注文書、契約書など)、非構造化文書(Eメールなど)でも活用でき、UiPathと組み合わせることで紙データの利活用を促進できます。

ABBYY FlexiCaptureの主な機能
高精度な認識
機械学習を活用することで、最高レベルの認識度を確保。企業間のやり取りで発生する「請求書、税務書式、添付文書、発注書」のデータ抽出や分類が可能。
自動学習
文書レイアウトや非定型フォームの処理をシステムが自動学習。学習結果の編集や微調整なども可能。ユーザーのフィードバックから継続的な学習と向上も。
ハイレベルな書類分類
高度な書類分析技術を搭載。文書を見た目やパターンから判断し、あるいはテキスト解析に基づいて分類して、必要に応じた並び替えを行うことが可能。
画像の画質改善
取り込んだ画像を自動的に改善。謄本や身分証明証、運搬の確認証のような複雑な背景を持つ書類の処理作業に欠かせない機能。画質が悪い場合も処理を可能に。
製品タイプ
読み取り対象文字
AI-OCRの読取り対象は、手書き文字と印字文字に大別されますが、ABBYY FlexiCaptureは「印字文字を対象」としています。
※ローマ字/数字の手書き文字読み取りは可能
ABBYY FlexiCapture機能の詳細資料はこちらから
詳細はこちらから(ABBYYジャパン株式会社)別ウィンドウで開く
DX Suiteのご紹介
企業のデジタル変革を推進し、生産性を高めるためのAIプラットフォーム
DX Suiteとは
AI inside社が提供するAI-OCRサービスです。AI-OCR業界シェアNo.1の顧客基盤による大量の学習データとユーザーボイスが、 優れたユーザー体験を常にアップデートし、提供し続けます。

Intelligent OCR(AI-OCR)
手書き、PDF、活字、FAX、写真で撮った書類まで、あらゆる書類を、高精度でデジタルデータ化。
Elastic Sorter
書類の仕分けも、AIでかしこく。まとめてアップロードした書類は、種類毎に自動仕分け。Intelligent OCRと組み合わせることで、さらに業務をかんたんに。
Multi Form
請求書等は、AIが読取位置を自動で判別するため、帳票設定の必要がありません。請求書/領収書/レシート/給与支払報告書/住民票等に対応。
読み取り対象文字
DX Suiteは「手書き文字」の読み取りも可能です。
RPAの活用事例、連携ツールなどの詳細資料とRPAの導入までのステップをアニメーションで分かりやすく解説した動画をご希望の方は、以下の「資料ダウンロード」からお申込みください。
関連リンク
*UiPathは、UiPath社の登録商標です。
*MeeCapは、MeeCap社の登録商標です。
*ABBYY、FlexiCaptureは、ABBYY Software Ltd.の登録商標です。
*DX Suiteは、AI inside社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。