BIPROGY Foresight in sight BIPROGY Foresight in sight

園と保護者のコミュニケーションサービス
mierun®(みえるん)

保育園連絡帳アプリmierunとは
連絡帳をどこでもカンタンに入力
園児と向きあう時間を作るアプリです。

「同じお知らせを園児一人一人の連絡帳に転記している…」「緊急で伝えたいことがなかなか伝わらない…」アナログな業務が多く、事務作業に追われている保育士さんも多いのではないでしょうか。mierunは「保育士さんのゆとりを作りたい」という想いから生まれました。日々保育をされている方々の声をきかせていただき、すばやく機能追加しています。デジタルデバイスが苦手な保育士さんからも「すぐ使える」と高く評価されています。

保育士さんの
負担を軽くする

直感的なデザインや、連絡帳の記入作業を簡単に効率よく行える仕組みにより、残業時間を減らすことができます。

コミュニケーションの
質を高める

園と保護者が連携をとりやすい仕組みで、保護者ときめ細かく密なコミュニケーションをとり、信頼関係を作っていくことができます。

ペーパーレスで
どこでも入力・ミスも防ぐ

アプリに入力するので場所を選ばず記入できます。連絡帳を渡し間違える、連絡がもれてしまうといったミスを防ぎます。

翻訳機能など保育士さんの機能を充実!
保育業支援クラウドサービス ChiReaff Spaceページへ

保育園連絡帳アプリ mierun がTOKYO MX放送で紹介されました

mierunがテレビに出演しました。
ご自身も子育て中であるタレントの矢口真里さんや、アンタッチャブル柴田さんをはじめとする出演者の皆さまにアプリを体験していただき、コメントやサービスの内容など分かりやすくご紹介いただいております。ぜひご覧ください。

YouTube:2023年2月26日「mierun」放送回(7:36)

保育園連絡帳アプリmierunが選ばれる理由

どんどんカンタン・便利になる! 使う人に寄り添うアプリづくり

mierunは誰でもすぐに簡単に使えるように設定しています。使ったら便利になるのではなく「使えば使うほど、簡単に、便利になる」と多くの園から高い評価をいただいています。保育士の資格を持つエンジニアが、何千人という保育士さんの声に耳をかたむけ日々改善しています。導入した後もコールセンターの体制はもちろん、リモート研修会やフォロー訪問を行い、よりよく活用いただけるよう全力でサポートします。

メリット1
ベテラン保育士さんにも
愛されるカンタン操作

「だれでも簡単に使える」はmierunがいちばん大切にしていること。保育士の資格を持つエンジニアが見やすさ、使いやすさにこだわって作りました。

メリット2
保育士・保護者の
声をすばやく反映

園で働く保育士さんとのワークショップを通じて「あったらいいな」の機能を2週間に1度のペースですばやく開発。どんどん便利になります。

メリット3
専用コールセンターに
すぐに相談・すぐ解決!

困ったことや使い方のご相談は、応答率97~99%(※)を誇るmierun専用のコールセンターがすぐに回答。導入時だけでなく、利用開始後もリモート研修会などで手厚くサポートします。

※応答率は当社コールセンター実績情報

保育園連絡帳アプリ mierunができること:機能

かゆいところに手が届く! スキマ時間にすばやく記入・もれなくお知らせ

紙の業務や電話連絡など、園のお仕事には人手に頼るアナログな作業がたくさんあります。mierunは連絡帳を記入する時間を減らすため、保育士資格を持つエンジニアが、かゆいところに手が届く機能をもりこみました。途中まで書いた内容を自動で保存するため、スキマ時間にすばやく記入できるのもそのひとつ。効率をよくするだけでなく、ミスを減らすことで保育士の心理的な負担を軽くします。

機能1:お知らせ機能
保護者へのお知らせを
もれなく伝える

お知らせ配信時、伝わっていない保護者がひとめで確認可能。個別の連絡も内容により保護者からの返信を不可にすることもできます。



機能2:連絡帳機能
月齢・年齢にあわせて
効率よく記入

細かな情報共有が必要な0歳・1歳児には、専用の項目を用意。月齢・年齢にあわせ、きめ細かく様子を伝えることができます。



機能3:自動翻訳機能
互いの母国語で
伝えられる

保護者の母国語を日本語に、そして日本語を保護者の母国語に変換できます。
100言語以上に対応しています。



保育園連絡帳アプリ mierunのケーススタディ

残業が減った!園児とふれ合う時間が増えた!
4時間以上かかる作業が15分になったケースも

「もっと子ども一人一人に向き合いたい」という保育士さんの強い想いを私たちは何度も聞いてきました。いままであたりまえになっていた紙の業務を思い切って変えることで、「保育士の負担が目に見えて減った」「保護者との行き違いや連絡ミスがなくなった」といった嬉しい声を、mierun導入効果についてのインタビューでたくさん届いています。

ケ―ス1:連絡帳の記入で休憩時間が取れない…

導入前

仕事中はまとまった記入時間がとれない。やむなく休憩中に書いている。疲労がたまってしまい、不満が増えている。

導入後

一括挿入機能などにより連絡帳を書く時間が減ったことで、休憩時間を確保、残業も減った。働き方改革になり、採用活動にも効果が表れた。

ケ―ス2:夜中の緊急連絡!保育士全員で夜どおし連絡作業に追われる・・

導入前

急遽自治体から翌日休園の指示が。保育士全員で保護者に連絡するが、なかなか伝わらず深夜まで作業することが多い。

お知らせを見ていない保護者のみフォローすればよいため、4時間以上かかっていた連絡の作業がペーパーレス化で15分でできるようになった。

ケ―ス3:園児の様子をもっと保護者に伝えたい…

導入前

園児一人一人の様子を保護者に定期的に伝えたいが、仕事に追われているので、連絡や相談がきた保護者にしか伝えていない。

導入後

連絡帳を書く時間が減ったことでゆとりがうまれ、現在は毎週保護者全員に様子を伝えられるようになった。

ケ―ス4:紙への記入が共働き家庭の負担に…

導入前

紙の連絡帳の場合、保護者が仕事場に持って行くことが難しい。保護者から「アプリにしてほしい」と言われている。

導入後

アプリでどこでも入力できるようになったことで、保護者と密に連絡を取り合えるようになった。

保育園連絡帳アプリ比較

mierunは、ユーザーの声や利用状況のデータに応じ、システムの設計やアプリの機能を継続的に短期間で改善・向上させていく開発・運用体制を整備しており、ご利用いただいたお客さまから、高い評価をいただいております。mierunは、皆さまの声に応えて進化し続ける保育園連絡帳アプリです。

機能性・使いやすさ・サポート・コスト 比較表

よくあるご質問

ICTに慣れていない保育士でも使いこなせますか。

ICTに慣れていない方にこそ、使っていただけるように設計しておりますので、どなたでも簡単にご利用いただけます。ご不明な点がありましたら、操作マニュアルのほかにコールセンターもご用意しておりますので、お問い合わせください。

申し込みからどのくらいの期間で利用可能になりますか。

お申込みいただいてから、約1か月でご利用可能となります。※時期によって期間は前後いたします。

お試しで使うことはできますか。

お試しでお使いいただけます。お試し用の簡単マニュアルもございます。
お客さまの状況にあわせてデータもご準備させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

園児・保護者データの初期登録は簡単ですか。

簡単かつ安全にデータを登録いただけるようになっております。マニュアルのご用意もございますが、ご要望に応じて個別サポートも行っております。

機能アイデア 募集中!

アンケートのお願い:mierunの機能や設計に皆さまの声を実現します

「mierun」は、お客さまからいただいた機能についてのご意見・ご要望を素早く実装し、より使いやすいアプリにすることを目指しています。
他社の保育システムをご利用中のお客さまや、「mierun」導入を検討されているお客さま、どなたでも回答いただけます。

以下3つの中で、一番実装して欲しい機能をアンケート形式で募集しています。
ぜひ投票をお願いします。
・保護者のコメントの内容から、自動で返信の優先順位付けをする機能
・子どもの睡眠時間を計測して、グラフで表示・確認できる機能
・端末の位置情報を利用して、保護者が保育園に近づいたら保育園側に通知をだす機能

ご協力いただいた方にはアンケート結果と、反映した機能について、メールでお知らせいたします。
アンケート項目は1~2問です。
保育士の資格を持つSE、子育て中のSEもいるチームで行っております。機能以外のご相談についても、お気軽にお問い合わせください!

関連リンク

機能

大きく2つの機能でコミュニケーションをサポート
機能(できること)は、今後も拡張予定!

お知らせ機能:連絡配信、既読確認、外部リンク挿入、個別連絡、遅刻結石・お出迎え時間変更連絡、緊急電話機能

しっかり伝える多様な機能で連絡をスムーズに

園からのお便りの渡し漏れを防ぐだけでなく、既読確認ができ、急な連絡の際には素早く確実な伝達が可能です。また、保護者からは欠席やお迎え時間変更なども通知できます。

連絡帳機能:選択式での記入と自動保存、自動翻訳、月齢にあわせた様式

記入を効率化して保育業務をサポート

選択式で記入でき、自動保存されていく機能により、スキマ時間を有効活用できます。その他の機能も充実し、より保護者に寄り添った連絡帳作成を実現します。

機能アイデア アンケート募集中!

お知らせ機能

主な機能1: 既読確認 ~急な連絡が確かに伝わっているか確認できる

保育園/こども園から、保護者へ配信したお知らせや連絡が、保護者に読まれたかどうかを確認することができます。これにより、保護者へ急な連絡が必要となった際、園では伝達ができたかどうかを確認することができ、その後の適切な対応や職員の負担軽減につながります。

お知らせ機能:保育園/こども園から保護者への既読・未読状況 双方で一覧で確認

主な機能2:外部リンク挿入 ~文字情報だけでない、多様な意思疎通を図れる

保護者へ配信する連絡に、外部へのリンクボタンを設置可能。これにより、園ブログやアンケートフォームなどへ保護者を誘導でき、コミュニケーションの幅が広がります。アンケート用紙などの重いデータファイルを添付する必要がなくなり、配信データの容量制限を気にする必要もなくなります。

保育園/こども園側より外部リンクが挿入可能になり、保護者が園ブログやアンケートへ回答が可能

主な機能3:遅刻欠席・お迎え時間変更連絡 ~手間をかけず確実な情報伝達が可能に

保護者側のアプリから、遅刻欠席と、お迎え時間の変更連絡が可能。朝夕の忙しい時間帯にも、タイミングを気にせず手軽に送信できます。園内での確実な共有にもつながります。

mierun機能:遅刻お迎え時間変更、欠席>プッシュ通知を受信、色の変更により見逃さない

連絡帳機能

主な機能:選択式での記入と自動保存 ~スキマ時間を活用して記入できる

項目を選択するだけなので、記入はとてもスピーディー。気づいた時にメモしていくだけの感覚で、連絡帳を作れます。

入力内容が自動保存されていくため、「保存を忘れて記入内容が消えてしまった」「入力がやり直しに…」といったトラブルもありません。

インタラクティブ機能

【お知らせ機能】 個別連絡:保育園/こども園と保護者が、アプリ上で一対一のやりとりも可能です。

【お知らせ機能】 緊急電話機能:スマートフォン端末でmierunをご利用の場合であれば、mierunから保護者へ架電できます。

【連絡帳機能】 月齢にあわせた様式:体温や食事など、できごとを何度でも自由に記録できます。

【連絡帳機能】 自動翻訳:日本語で記入した内容が、保護者の母国語へ自動で翻訳されます。

関連資料

PDF形式のデータをご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。ダウンロードはこちら別ウィンドウで開くから

*mierunは、BIPROGY株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。