mierun (みえるん)
「#2024年度も保育士さんありがとう」感謝の気持ちをSNSで伝えようキャンペーン

キャンペーン概要
卒園や新年度への準備に向けたシーズンとなりました。保育園・こども園に通っている園児や保護者の皆さん、保育士さんへの日ごろの感謝の気持ちを SNS でシェアしませんか?
ハッシュタグ「#2024年度も保育士さんありがとう」を付けて、写真や動画、メッセージを投稿し、感謝の気持ちを伝えましょう!
参加期間:2025年3月1日~3月31日

参加方法
- Instagram、X(旧Twitter)、FacebookのいずれかのSNSにて、保育士さんへの感謝のメッセージや思い出の写真、お子さまが書いたイラストなどを準備してください。
- 投稿に「#2024年度も保育士さんありがとう」を付けて投稿してください。
オプションハッシュタグとして「#保育園卒園」「#クラス替え」「#感謝の気持ち」「#保育士さんへ」などつけるとより伝わるかと思います。 - キャンペーン期間は(2025年3月1日~2025年3月31日)です。
皆さんの投稿をお待ちしています!
SNS投稿にあたっての注意事項
- 個人情報の保護:投稿には個人情報(住所、電話番号など)や特定の保育園名、先生の名前などを含めないようにしましょう。
- 肖像権の尊重:他の園児や保育士さんが写っている場合は、事前に許可を得てから投稿してください。
- 適切な内容:感謝の気持ちを伝えるための投稿であることを忘れず、誹謗中傷や不適切な内容はご遠慮ください。
- 著作権の遵守:他人の著作物(音楽、画像など)を無断で使用しないように注意してください。また、投稿写真はご自身で撮影したもの、または掲載許可を得たものをご使用ください。
- アカウントの設定:アカウントを非公開に設定している場合、参加者の投稿が確認できなくなるため、キャンペーンに参加する際はSNSアカウントを公開に設定してください。
- 責任の所在:投稿内容に関する責任は投稿者自身が負うものとします。
- 投稿の使用:投稿された内容は、キャンペーンサイトや公式SNSアカウントで紹介させていただく場合がございます。
- SNSのご利用にあたっては各SNSの運営会社が定める利用規約が適用されますので、ご自身で責任をもってご確認のうえ、ご利用ください。
- 本キャンペーンについての内容を含む投稿者のSNS上での発言内容や、それに関わるトラブルに関しては、BIPROGYでは責任を負いません。また、キャンペーンへの参加にあたり、第三者との間に権利(著作権、商標権、肖像権他、関連する権利一切を指します)侵害等の問題(紛争やその紛争の処理等)が生じた場合には、投稿者ご自身がその責任にて当該紛争等を解決するものとし、BIPROGYでは責任を負いません。万一、BIPROGYと第三者の間に紛争が起きた場合、発生する費用を請求させていただきます。
- 本キャンペーンの内容の全部または一部を事前に通知することなく、変更、中断、中止および終了する場合があります。なお、変更、中断、中止および終了により生じた損害について、BIPROGYは一切責任を負いません。
このキャンペーンを通じて、保育士さんへの感謝の気持ちが広がり、素敵な思い出がたくさん共有されることを願っています。