BIPROGY Foresight in sight BIPROGY Foresight in sight

キイノクス(KIINNOX)

キイノクスは、国産木材の利活用および流通を促進させる事業活動を通じて、森林をはじめとした自然環境・地球完了の保全、地球経済の活性化、我我の心身の健康といった社会的課題を解決することを目指すプロジェクトを象徴するブランドです。

キイノクス(KIINNOX)は、[KI(木)]×[INNOVATION(革新)]×[X(掛け合わせ&未知への可能性)]の三つの言葉を組み合わせた造語です。
キイノクス プロジェクトは、国産木材の利活用および流通に関わる多くの方々とともに、革新的な取り組みを行うことにより、「木」がより身近に、そして素敵に存在するという世界観を実現し、豊かな未来を創造します。

キイノクス プロジェクトが目指すこと

⽇本国⼟の3分の2は森林です。森林は、⼈々を災害などから守り、樹⽊としてCO2を吸収し、⽊材としてCO2を固定してくれるなど、サステナブルな社会創造における貴重な環境資源です。 

しかし意外に知られていないのは、日本の森林では伐採されて減少する量より、新たに増加する量の⽅が多いということです。人手不足や、丸太が適正な価格で売れないなどの理由で、放置され荒れている森も少なくありません。適切な手入れが行われないことで、太陽の光や栄養が⼗分届かず、幹の細い⽊しか育たず、その結果として森の持つ⼒が弱くなります。
日本の森林で成⻑した樹⽊を適切に伐採して活用することは、森を守るだけでなく、林業に関連する⼈たちの所得を増やします。また、新たな植林や、林道の整備など効率的・計画的な森林経営にもつながります。みんなが⽇本の⽊を使いたいという声を上げ、国産⽊材の流通と利用を拡⼤させることが、結果として森林を豊かにすることに繋がります。

キイノクスのフィロソフィー:森林の環境改善、地球環境保全、地域経済の活性化、心身の健康/豊かな生活

キイノクス プロジェクトには、さまざまな分野の仲間が参加し、国産木材の需要創造と流通促進につながる事業を推進しています。

事業推進において各プロジェクトが同じ理念のもと活動できるようにするため、
また商品やサービスを購入される方々に活動の意義や国産木材の価値を広く知っていただくため、
キイノクスのフィロソフィーに基づくブランド活動も推進しています。

キイノクス プロジェクト概要図:生産>流通>商品・サービス

キイノクス プロジェクトの特徴

  • キイノクス プロジェクトは、同じ想いを抱く企業連合による活動です。
  • プロジェクトで扱うメインテーマは、国産木材のサステナブルな流通です。国産木材流通サプライチェーンと、国産木材の需要創造の両側面に関わる事業活動を通じて、森林の問題解決、地域経済の活性化、心身の健康と豊かな生活の実現を目指します。
  • BIPROGYが事業主体として各活動立ち上げに関わります。
  • 岐阜から活動をスタートします。今後エリア別全国展開を目指します。

キイノクス | 木と人がともに活きる未来をつくる

キイノクス ポータルサイト

キイノクスの活動報告やVR(仮想現実)展示場、サステナブルなオフィスパッケージなど多数のプロジェクトのご紹介。

キイノクスプロジェクトの概念、国産材を利用したオフィス商品やアート作品のご紹介資料をご希望の方は、こちらからお申し込みください。

コラム

関連リンク

トピックス

関連資料

キイノクスプロジェクトの概念、国産材を利用したオフィス商品やアート作品のご紹介資料をご希望の方は、こちらからお申し込みください。

資料ダウンロード

別ウィンドウで開く

PDF形式のデータをご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。ダウンロードはこちら別ウィンドウで開くから

  • *KIINNOXは、BIPROGY株式会社の登録商標です。
  • *その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。