設備点検サービス
まるっと点検®
IoTセンサー・AI・スマートグラスを組み合わせ、設備点検業務における大幅なコスト削減と働き方改革を実現します。

- まるっと点検の概要を分かりやすく動画でご紹介
- まるっと点検 サービス概要
- まるっと点検 導入メリット
- まるっと点検のサービス
- 1.まるっと点検モニター
- 2.まるっと点検リポーター タブレット版
- 3.まるっと点検リポーター スマートグラス版
- 4.まるっと点検コミュニケーター
- まるっと点検 利活用シーン
- 関連リンク
「まるっと点検」は効率的に設備を点検するためのサービスです。作業者の五感に頼って不具合を確認したり、紙の帳票に結果を入力している現場環境にIoTセンサー・AI・スマートグラスにより、遠隔から設備状態の常時監視、点検報告書の自動作成、早急な緊急対応を可能にします。
BIPROGYは、「まるっと点検」により現場作業をスマート化することで、点検作業員の人材獲得と定着という経営課題の解決にも貢献し、設備点検業務の人手不足解消を目指します。
まるっと点検の概要を分かりやすく動画でご紹介
BIPROGY 設備点検サービス まるっと点検 ~概要編~ (2022年) 2分16秒
(クリックすると Youtube上の動画が再生されます)
BIPROGY 設備点検サービス まるっと点検 ~モニター・コミュニケーター編~ (2022年) 2分11秒
(クリックすると Youtube上の動画が再生されます)
BIPROGY 設備点検サービス まるっと点検 ~リポーター編~ (2022年) 1分40秒
(クリックすると Youtube上の動画が再生されます)
まるっと点検 サービス概要
ビル・マンションなどの建物や工場などの設備に不可欠な設備点検業務。
手間と時間がかかるうえに慢性的な人材不足によって保全作業の負担は高まる一方です。
BIPROGYの「まるっと点検」は、IoTデバイスやAIによって業務生産性を大幅に改善するサービスをご提供します。

まるっと点検 導入メリット
-
まるっと点検モニターまるっと点検モニターを導入することで、これまで年間4回行っていた定期点検を法定点検の年間1回に減らすことが可能になりました。点検作業員が危険な現場に行く回数を減らし、事故防止に繋がります。故障前の異常をタイムリーに検知でき、人による異常判定のバラツキがなくなります。
-
まるっと点検リポーター (タブレット版、スマートグラス版)タブレットやスマートグラスを使い、点検結果の音声入力、画像登録により報告書を自動作成し、異常値自動抽出機能により管理者業務の精度向上と効率化を実現するサービスです。
点検履歴から異常値を自動抽出することで、管理者が行っている確認作業時間が8割程度削減が可能となります。 -
まるっと点検コミュニケーター点検作業員のスマートグラスを通じて遠隔地の管理者と映像・音声を共有し、OJTを通じた若手作業員への技術継承を実現するサービスです。
経験が少ない作業員による緊急対応時には、スマートグラスの映像と音声を共有することで遠隔地から的確な指示を出すことができ、これまで二人で現地に行っていた作業を一人に減らすことが出来るため、移動にかかるコスト削減が実現できます。

まるっと点検のサービス
1.まるっと点検モニター
センサーを設備に取り付けることで、状態の遠隔監視、異常検知や、故障時期を予測します。実際に故障する前にメンテナンス計画を立てることができ、効率的に修繕が可能です。

2.まるっと点検リポーター タブレット版
紙で実施していた帳票フォーマットのまま、タブレット上で点検した結果やその時の設備画像を入力でき、報告書が自動作成されます。入力したデータから異常や閾値を超えた値を自動で抽出し、管理者業務における状況把握と管理精度向上と効率化を実現します。

3.まるっと点検リポーター スマートグラス版
紙で実施していた点検項目をスマートグラスに映し、結果を音声入力することにより、報告書を自動作成できます。紙帳票と対象との視野移動が減り、ハンズフリーで作業できるようになるため、操作が必要な点検作業を効率化できます。

4.まるっと点検コミュニケーター
スマートグラスを通じて、遠隔地や事務所にいる管理者と映像や音声を共有できます。
ハンズフリーのまま以前よりコミュニケーション量が向上するため、若手作業員でも緊急対応が十分可能になります。

まるっと点検 利活用シーン

マンション設備・ビル設備点検に関し、遠隔支援による問題発生時の対応力向上、遠隔監視と点検報告書の自動作成による業務効率化を実現します。

公共インフラ設備点検に関し、遠隔支援による問題発生時の対応力向上、ハンズフリー作業による安全性確保と業務効率化を実現します。

マンション設備・ビル設備点検に関し、遠隔支援による問題発生時の対応力向上、遠隔監視と点検報告書の自動作成による業務効率化を実現します。

工場内作業に関し、遠隔支援による問題発生時の対応力向上、作業報告書の自動作成による業務効率化を実現します。

熟練者の作業中の目線画像を共有することで教育や技術継承を実現します。
関連リンク
事例紹介
トピックス
-
2022.12.16
イベント/セミナー
「第9回 ウェアラブル EXPO~ウェアラブル開発・活用展~」出展のご案内 >(2023年1月25日~27日)
-
2022.10.26
イベント/セミナー
【イベント】「第7回 スマートビルディング EXPO」出展のご案内 >(2022年12月5日~7日)
-
2022.08.25
イベント/セミナー
「ITmedia Virtual EXPO 2022 秋」出展のご案内(2022年8月30日(火)~9月30日(金)) ※BIPROGYは9月13日(火)より展示開始です >(2022年8月30日~9月30日)
-
2022.06.16
イベント/セミナー
「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2022」出展のご案内 >(2022年7月20日~7月22日)
-
2022.12.03
イベント/セミナー
「第8回 ウェアラブル EXPO〜ウェアラブル開発・活用展〜」共同出展のご案内 >(2022年1月19日(水)~21日(金))
-
2021.10.26
イベント/セミナー
「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2021」出展のご案内 >(2021年11月24日~11月26日)
-
2021.10.21
イベント/セミナー
「第6回 スマートビルディング EXPO」出展のご案内 >(2021年12月6日(月)~8日(水))
*まるっと点検、BRaVS Library、BRaVS Platform、JINRYU、MUDEN、Dr.Bridge、VibSign、ロボットの森は、BIPROGY株式会社の登録商標または商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。