オープンAPI公開基盤 Resonatex®(レゾナテックス)
企業間、システム間をセキュアに連携し、フロントサービス(金融機関のバンキングアプリ、Fintech企業の家計簿アプリなど)の安全性と利便性の両立を実現!

「Resonatex」は、API公開と認証・アカウント管理の2つの機能で金融機関などのAPI公開企業とFintech企業などが提供するフロントサービスの連携を実現し、生活者へ安全性と利便性の高いサービス提供を可能にする、ICT基盤サービスです。インターネット公開用のPublic API GW*として、オープンAPI公開に必要十分なAPIマネジメント機能や認証・認可の仕組み、ネットワークセキュリティを備えており、インターネットを通じた安心・安全なAPI公開を実現します。

*Public API Gateway(パブリックAPIゲートウェイ):
外部の多くのユーザー(パブリックな利用者)が利用できるように公開されたAPIの管理・実行を行うシステムです。
Resonatexの機能
Resonatexは、以下の2つの機能と特長を活かして、新たな価値創出を目指すお客さまをご支援します。
機能1:API公開機能
API公開機能で企業やシステムを横断した、機能やデータのやり取りを可能にし、生活者に向けて 利便性の高いフロントサービスの創出と提供を可能にします。
機能2:認証・認可機能
API 実行時の認証・アカウント管理機能については、 BIPROGY が発行と管理を行う共通 ID”AduME(アヅミ)”を用いる「AduMEプラン」と、認証・認可に自社固有の ID を用いる「ホワイト ID プラン」をご提供しています。
当社認証・アカウント管理機能を活用することによって、セキュリティを担保しつつ安全に外部へAPI公開することができます。
「認可(OAuth2.0)」については、世界最先端の専門ベンダーAuthlete社のサービスを採用することにより、堅牢性の強化を実現しています。Authleteは、OAuth認可サーバーの機能をWeb APIで提供し、導入・運用の負荷を軽減するサービスです。2015年の創業以来、OAuth2.0の高い技術力を活かし、金融機関向けAPI仕様策定にも貢献しており、世界20カ国以上で採用されています。
Resonatexの特長
1.豊富な採用・サービス稼働実績
安全稼働と高いセキュリティが求められる金融業界において多数の採用実績があるサービスであり、さまざまな事業者で安心してご利用いただけます。
2.サービス利用型による高いコストパフォーマンス
アクティブユーザ数に応じた従量制料金とボリュームディスカウントにより 無駄なコストがかかりません。
3.認証・アカウント管理サービスの拡大
低コストかつ早期に導入できる「AduMEプラン」と、自社ビジネスの拡大に対応した柔軟な設計が可能な「ホワイトIDプラン」を、お客さまのニーズに合わせてご選択いただけます。
お客さまのニーズに合わせた最適な ID 基盤の提供を通じて、お客さまのビジネス拡大を支援します。
トピックス
-
2025.09.17
ニュースリリース
金融機関固有のIDを用いたAPI管理を可能にし、ID統合戦略を支援
-
2024.05.07
ニュースリリース
パブリッククラウドを活用したオープン勘定系システム「BankVision on Azure」を中核とした新基幹系システムが西京銀行で稼働開始
別ウィンドウで開く -
2024.01.31
イベント/セミナー
最新ITインフラ技術やソリューション、活用事例などをご紹介!「ITインフラSummit 2024」のご案内(2024年2月21日、22日)
-
2022.11.30
ニュースリリース
BIPROGY 4金庫で地域金融機関向け勘定系サービス「OptBAE」本番稼働
別ウィンドウで開く -
2021.11.29
ニュースリリース
日本ユニシス、インフキュリオンに資本参加、エンデベッド・ファイナンス分野における協業を合意
別ウィンドウで開く -
2020.9.24
ニュースリリース
日本ユニシス 次世代オープン勘定系システム「BankVision」を中核とした新基幹系システムが農林中央金庫で稼働開始
別ウィンドウで開く -
2019.11.21
ニュースリリース
北國銀行、日本ユニシス、日本マイクロソフト 国内初、パブリッククラウドでのフルバンキングシステム2021年稼働に向けて、プロジェクトを開始
別ウィンドウで開く -
2018.12.18
ニュースリリース
日本ユニシス オープンAPI公開基盤「Resonatex(レゾナテックス)」で百五銀行と「Origami Pay」の口座ダイレクト決済連携を実現
別ウィンドウで開く
- *Resonatexは、BIPROGY株式会社の登録商標です。
- *その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。