BIPROGY Foresight in sight BIPROGY Foresight in sight

「物流CLO制度まるわかりセミナー~手軽に重量計算、圧倒的コスパのWMS活用~」セミナーのご案内

このたび、2026年4月より開始されるCLO(物流統括管理者)設置義務化に関連するセミナーを開催いたします。
2026年4月より「CLO(物流統括管理者)」の設置が義務化され、取扱貨物量が年間9万トンを超える特定荷主・連鎖化事業者は自己申告や荷待ち時間の把握が求められます。この制度は一見大手企業向けのものに見えますが、協力会社にも情報提供が求められる可能性が高くなります。

本セミナーでは、制度の背景や政府の狙いに加え、求められた際に備える打ち手や事例をわかりやすくご紹介します。
ぜひお申込み、ご参加をお願いいたします。

開催概要

物流CLO制度まるわかりセミナー ~手軽に重量計算、圧倒的コスパのWMS活用~

  • 日程:
    ①2025年8月26日(火) 15:00~16:00(リアルタイム配信)

    ②2025年8月27日(水) 15:00~16:00(※録画配信)

  •  会場:Zoom
    ※視聴URLは、後日お申し込みいただくメールアドレス宛にお送りいたします。

  • 主催:株式会社ダイアログ

  • 共催:BIPROGY株式会社
  • 参加費:無料

このような方におすすめ

  • 物流現場のマネジメント層
    センター長など
    業務改善担当
  • DX推進担当
    情報システム部門など
  • 以下のような疑問・お悩みをお持ちの方
    「CLOって現場は何をすればいい?」
    「上司に聞かれる前に備えておきたい」
    「制度についてわかりやすく説明して欲しい」

内容

  • オープニング
  • CLO制度の最新動向と影響整理

    CLO制度とは?どんな企業が対象になるのか

    制度の背景:物流2024年問題、物流革新に向けた政府の動向

    法律やガイドラインのスケジュール整理

  • 現場から始める対応のヒント
    CLO制度を“現場目線”で読み解く:どこから備えればいいのか?
    WMS/情報共有基盤の整備が求められる背景
    他社の動き:先進事例紹介(制度対応・人材登用)
    荷待ち時間計測に使えるツール紹介と事例
    成功企業の進め方に学ぶ「対応ステップ」
  • 質疑応答
  • クロージング
  • *記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。