開示等の請求手続きのご案内
当社が保有する「開示対象個人情報」に関して、ご本人又はその代理人から「利用目的の通知」、「開示」、「訂正・追加又は削除(以下、「訂正等」という)」、「利用停止・消去又は第三者提供の停止(以下、「利用停止等」という)」のご請求をされる場合は、以下の手続きを参照の上、書面による請求をお願いします。
BIPROGY株式会社
個人情報保護責任者
業務執行役員 宮下 尚
1.当社所定のフォームを以下からダウンロードして印刷できる方の手続き
個人情報 開示・利用目的通知請求書
個人情報 訂正等・利用停止等請求書
a. 上記フォーム「個人情報 開示・利用目的通知請求書」「個人情報 訂正等・利用停止等請求書」をダウンロードして印刷してください。
※WORD形式のファイルをご希望の方は、下記の「BIPROGYの個人情報保護に関するお問い合わせはこちらから」よりご連絡ください。
b. 請求書の必要事項に記入してください。
c. 請求書とともに必要な書類
1)ご本人が個人情報の開示・利用目的通知を請求される場合 | 2)ご本人が個人情報の訂正等・利用停止等につき請求される場合 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下記の中から、2種類(各1通)をご提出ください。ただし"運転免許証のコピー" "パスポートのコピー"の場合は、どちらか1通をご提出ください。 | 下記の中から、1通をご提出ください。 | ||||||||||
|
d. 代理の方が請求される場合は、次の対象となる方との関係を証明する書類を1通ご提出ください。
(本籍地の情報は黒く塗りつぶしてください。)
・請求者が対象者の親権者の場合 → 戸籍謄本
・請求者が対象者の成年後見人の場合 → 成年後見登記事項証明書
・請求者が対象者の任意の代理人の場合 → 委任状
更に次の中から、代理の方ご自身を証明する書類が必要です。下記の中から、2種類(各1通)をご提出ください。
ただし"運転免許証のコピー" "パスポートのコピー"の場合は、どちらか1通をご提出ください。
(本籍地の情報は黒く塗りつぶしてください。)
・運転免許証のコピー
・パスポートのコピー
・印鑑証明書の原本
・健康保険証のコピー
・住民票の写し
・年金手帳のコピー
・在留カードのコピー
e. 書類送付について
a.の請求書とc.の本人確認書類(代理の方が請求される場合はd.)を次の宛先へ簡易書留郵便にてお送りください。
尚、お送りいただいた書類は、本人確認完了後、ご返却いたします。
〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1
BIPROGY株式会社 個人情報保護推進委員会 事務局
電話:03-5546-4111(代表)
f. ご回答について
当社でご本人の確認をさせていただいた後に、
・書面で回答する場合は配達証明書付書留郵便
・電子データを提供する場合はメールもしくはCD-ROM等のメディア
をお送り致します。
回答につき不明点がありましたら、以下の当社個人情報窓口までお問合せください。
〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1
BIPROGY株式会社 個人情報保護推進委員会 事務局
電話:03-5546-4111(代表)
連絡先:郵便、電話で上記までご連絡いただくか、
下記の「BIPROGYの個人情報保護に関するお問い合わせはこちらから」よりご連絡ください。
2.当社所定のフォームからの申請手続き
a. 以下の「BIPROGYの個人情報保護に関するお問い合わせはこちらから」より、ご連絡ください。
請求書を紙またはWORDファイル形式でご提供しますので、請求書の形式と種類をご指定ください。
請求書の種類:
・「個人情報 開示・利用目的通知請求書」
・「個人情報 訂正等・利用停止等請求書」
b. 請求書の送付先をメールにてお知らせします。
当社より送付した請求書に必要事項に記入してください。
c. 請求書とともに必要な書類
1)ご本人が個人情報の開示・利用目的通知を請求される場合 | 2)ご本人が個人情報の訂正等・利用停止等につき請求される場合 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下記の中から、2種類(各1通)をご提出ください。ただし"運転免許証のコピー" "パスポートのコピー"の場合は、どちらか1通をご提出ください。 | 下記の中から、1通をご提出ください。 | ||||||||||
|
d. 代理の方が請求される場合は、次の対象となる方との関係を証明する書類を1通ご提出ください。
(本籍地の情報は黒く塗りつぶしてください。)
・請求者が対象者の親権者の場合 → 戸籍謄本
・請求者が対象者の成年後見人の場合 → 成年後見登記事項証明書
・請求者が対象者の任意の代理人の場合 → 委任状
更に次の中から、代理の方ご自身を証明する書類が必要です。下記の中から、2種類(各1通)をご提出ください。
ただし"運転免許証のコピー" "パスポートのコピー"の場合は、どちらか1通をご提出ください。
(本籍地の情報は黒く塗りつぶしてください。)
・運転免許証のコピー
・パスポートのコピー
・印鑑証明書の原本
・健康保険証のコピー
・住民票の写し
・年金手帳のコピー
・在留カードのコピー
e. 書類送付について
a.の請求書とc.の本人確認書類 (代理の方が請求される場は d.)を次の宛先へ簡易書留郵便にてお送りください。
尚、お送りいただいた書類は、本人確認完了後、ご返却いたします。
〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1
BIPROGY株式会社 個人情報保護推進委員会 事務局
電話:03-5546-4111(代表)
f. ご回答について
当社でご本人の確認をさせていただいた後に、
・書面で回答する場合は配達証明書付書留郵便
・電子データを提供する場合はメールもしくはCD-ROM等のメディア
をお送り致します。
回答につき不明点がありましたら、以下の当社個人情報窓口までお問合せください。
〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1
BIPROGY株式会社 個人情報保護推進委員会 事務局
電話:03-5546-4111(代表)
連絡先: 郵便、電話で上記までご連絡いただくか、
下記の「BIPROGYの個人情報保護に関するお問い合わせはこちらから」よりご連絡ください。