バーチャル見本市サービス TradingSquare®
「バーチャル見本市/オンライン展示会」の開催を徹底支援。 オンライン開催ノウハウがない主催者も安心。 バーチャル見本市の企画・環境設定・運用までをトータルに支援。 出展者が喜ぶ商談の分析サービスも提供。

- こんな悩みありませんか?
- バーチャル見本市のメリット
- バーチャル見本市サービス TradingSquare とは
- 主な機能とサービス
- その他のサービス形態:期間限定型サービス
- 【関連サービス】分析サービスの詳細
- 関連リンク
TradingSquareは、IT導入補助金2023における補助金対象のITツールです。
長期化する新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を受け、今日では“非接触”がビジネスの前提となりました。リアルでの見本市や展示会の開催がさまざまな制限を受ける中、オンラインによる開催が広がっています。
商談に重点を置いた非接触のオンライン見本市には、場所や時間にとらわれず広範囲の集客による商機の拡大、開催費用の抑制、来場者の回遊データ分析による商品改善や商談拡大などのメリットがあります。

こんな悩みありませんか?
オンラインでの見本市開催は、リアルイベントとは異なる運営ノウハウやICTスキルが必要です。
オンラインで開催してみたいが、何から手をつけていいかわからない、何をすればいいかわからない、このような声をよくお聞きします。

● バーチャル展示会を開催したいが、ノウハウがない
● 運営スタッフに十分なICTスキルがない
● 他のバーチャル展示会との差別化ができず、出展者の集客が難しい
● 出展者と来場者に、オンラインならではの体験を提供できるか不安がある
バーチャル見本市のメリット
リアル見本市と比較して、バーチャル見本市には以下のようなメリットがあります。
特に「No.5 商談分析」は、バーチャル見本市ならではの最大のメリットです。
No | 項目 | メリット |
---|---|---|
1 | 出展費用 | 一般的なリアル見本市の場合、主催側は会場の手配費、出展者側であれば出展会場のブース確保費用、装飾費、来場者への対人接客費などが掛かります。バーチャル見本市では、このような費用が掛からないため、集客やPR費用に回すことが可能です。 |
2 | 準備の手間 | 会場手配、ブース準備などの手間や時間が短縮できます。 |
3 | 開催期間の制約 | 場所や時間の制約がなくアクセスできます。 また、自然災害(大雨・台風、地震など)の影響も受けないため、イベント開催のリスクも減ります。 |
4 | 来場者集客 | リアル見本市では距離や時間の問題で参加できなかった来場者も、バーチャルの展示会であることからアクセスしやすくなります。バーチャル展示会なら全国各地、さらには世界各国から来場者を集めることが可能です。 |
5 | 商談分析 | 来場者の行動(どのブースを訪れたか、どんなコンテンツに興味を示したか、何をダウンロード・閲覧したか)ログデータをすべてウェブ上で正確に取得し、アナログ作業無しで管理・分析が可能です。 |
バーチャル見本市サービス TradingSquare とは
バーチャル見本市サービス TradingSquare は、見本市の主催者に対して、バーチャル見本市の企画・環境設定・運用・来場者分析までトータルに支援します。
また、電子化したリーフレットやカタログ、動画なども組み合わせたリッチなコンテンツと、バーチャルの特性を活かしたさまざまなデータ活用で主催者、出展者、来場者をアシストします。

特に来場者5000人以下の中小規模展示会の主催者におすすめします。
期間限定の見本市・展示会イベントとしてはもちろん、年間を通じた常設展示としても利用できます。
- 商品の販売機会を創出し顧客企業との商談を進めたい業界団体
- メーカーと販売員の間の商品情報の共有や販売員の商品知識向上したい小売店や量販店
- 企業内・企業グループ内での商品情報の共有や、常設の社内ショールーム設置を検討している企業
主な機能とサービス
年間を通じて複数回の見本市を開催したい、商品を常時展示したいとご希望の主催者向けの、年間契約を基本とするサブスクリプション型のサービスです。
このサービスでは当社から主催者に機能・操作の説明会を実施し、その後は主催者が主体となり運営します。
バーチャル見本市の特性を活かし、適切なタイミングで自由度高く、継続的に最新情報を提供することが可能となります。頻繁な商品の入れ替えや新商品の発表に対応できます。
- 当社から主催者・出展者へ機能や操作の「説明会」を実施します。
- 「コンテンツ登録」 は主催者または出展者が行います。
- 来場者には「コンテンツの閲覧」や「アンケート」といった機能を提供します。
- 出展者と来場者は、Web 会議サービスと連携した商談や、チャットによるコミュニケーション ができます。
- 出展者は、PC またはスマートフォンでコンテンツ閲覧、アンケート入力ができ、チャット機能を利用できます。
- 主催者および出展者は、「コンテンツ参照状況」や「アンケート結果」、「商談分析結果」などの各種レポートを入手できます。
また、関連サービスの AIによる分析サービスをご利用いただくと、各種分析レポートをもとに、動線体験の改善、出展者の商品改善・商談率の改善等のヒントが得られます。

利用シーンの例
企業における TradingSquare の利用シーンを示します。
営業活動のデジタルシフトと人財育成
B2B営業のデジタルシフトを推進し、効率的な営業活動を実現します。
-
商談準備時間の削減商談準備の際、商品名やカテゴリー、商品に付けられたタグを利用した検索によって、顧客課題や要望から適切な商品を見つけられます。
-
商談時の顧客対応の改善商談時に明らかになった顧客の課題や要望に対して、その場で商品情報を閲覧し、臨機応変に商品を紹介することができます。
-
営業の人財育成営業はいつでも最新の商品知識を習得できます。学習コンテンツを格納することで、営業活動のデジタルシフトと人財育成を同時に進めることができます。
-
営業と商品企画担当者の連携強化チャット機能を活用し、営業と商品企画担当は、気軽に相談できます。
店舗販売活動の品質向上と販売員のスキルアップ
店舗販売員の顧客対応力を高めることができます。
-
効果的な情報発信店舗販売員に対して、最新の商品情報を適切なタイミングで発信できます。
-
接客の品質向上販売員は必要な商品情報を素早く入手し、品質の高い接客に役立ちます。店頭でタブレットを利用し、お客さまに商品紹介することもできます。
-
販売員のスキルアップ商品情報に加えて学習コンテンツを含めることで、販売員のスキルアップに役立ちます。
自社主催のオンライン見本市・展示会
リアル見本市を補完するためオンライン見本市を常設することで、顧客接点の維持・強化につながります。
-
新規リード獲得オンライン見本市では遠隔地の顧客を取り込むことができるため、これまで接点のなかった新たな見込み顧客の獲得につながります。
-
来場者フォローによる顧客維持リアル見本市終了後に商品の追加・変更があっても、常設のオンライン会場で顧客に最新情報を継続的に提供し、顧客接点を維持できます。
サービスメニュー
年単位または月単位の契約となります。月単位の場合、最小の契約期間は3ヶ月です。
サービス契約の初回には、機能・操作のための説明会の契約が必要です。
【関連サービス】
関連サービスとして、分析サービスを提供します。
標準サービスでも来場者数や閲覧数等の基本的なレポートを提供しますが、分析サービスでは、より詳細な内容についてAIで分析し、商談や成約につながりやすいケース、つながりにくいケースの傾向等を確認できます。
各サービスの詳細については、以下をご参照ください。
サービス名 | 期間 | サービス内容 |
---|---|---|
説明会 | 1回 | ・主催者向け、出展者向けの機能・操作説明 ・サービス契約の初回に実施 |
年契約サービス | 年単位 | ・環境構築・提供 ・主催者からのお問合せ対応 |
月契約サービス | 月単位(*) | |
分析サービス | 1ヵ月 | ・検索ログ分析 ・チャット分析 ・動線解析 ・注目度と成約数の関連分析 |
(*):最小契約期間は3ヶ月です。
利用期間:スケジュールの例
「分析サービス」は見本市・展示会終了後の期間を対象としています。

主催者向けレポートのイメージ


出展者向けレポートのイメージ


その他のサービス形態:期間限定型サービス
主な機能とサービス内容
見本市の開催の都度、契約いただくサービスです。
見本市の準備期間から開催、フォローまで、見本市の主催者をトータルに支援します。
高度な ICT スキルが無くとも、効果的で高品質なバーチャル見本市を実施できます。
● 見本市準備期間
・出展者には「コンテンツ登録」サービスを提供します。
● 見本市開催期間
・来場者には「コンテンツの閲覧」や「アンケート」といった機能を提供します。
・出展者は、PC またはスマートフォンでコンテンツ閲覧、アンケート入力ができ、チャット機能を利用できます。
・主催者および出展者には、「コンテンツ参照状況」や「アンケート結果」、「商談分析結果」などの各種レポート提供します。
また、関連サービスの AIによる分析サービスをご利用いただくと、各種分析レポートをもとに、動線体験の改善、出展者の商品改善・商談率の改善等のヒントが得られます。

※ Web会議サービスは、出展者による MS Teams または Zoom の契約が必要です。
サービスメニュー
本サービスと、関連サービスがあります。
【本サービス】
標準サービスの契約は必須です。見本市の規模に応じて選択してください。
アーカイブ延長サービスはオプションです。標準サービス終了後、アーカイブ期間を延長したい場合にご契約ください。
【関連サービス】
関連サービスとして、分析サービスを提供します。
標準サービスでも来場者数や閲覧数等の基本的なレポートを提供しますが、分析サービスでは、より詳細な内容についての分析をAIで行い、商談や成約につながりやすいケース、つながりにくいケースの傾向等を確認できます。
各サービスの詳細については、以下をご参照ください。
サービス種別 | サービス名 | 種類 (見本市の規模) |
期間 | サービス内容 |
---|---|---|---|---|
本サービス |
標準サービス |
スモール |
3ヵ月
|
●基本 ・環境構築 ・お問合せ対応 ●運用代行 ・事前登録準備 ・レポート出力支援 |
ベーシック | ||||
ミドル | ||||
プレミアム | 4ヵ月 | |||
アーカイブ延長サービス | - | 1ヵ月 | ・アーカイブ期間の延長 ・お問合せ対応 |
|
関連サービス | 分析サービス | - | 1ヵ月 | ・検索ログ分析 ・チャット分析 ・動線分析 ・注目度と成約数の関連分析 |
利用期間:スケジュールの例
「アーカイブ延長サービス」と「分析サービス」は、標準サービス終了後の期間を対象としています。

【関連サービス】分析サービスの詳細
分析サービスでは、以下のような項目に対して分析を実施します。
No | 分析項目 | 分析概要 |
---|---|---|
1 | 検索キーワード | 展示商品の検索時に入力された検索キーワードを分析し、来場者のニーズを確認します。 |
2 | チャット | チャット内容を使用してテキストマイニングを行い、商談や成約につながりやすいケース、つながりにくいケースの傾向を確認します。 |
3 | 商談 | 商談の動画を使用して感情分析を行い、成約につながりやすいケース、つながりにくいケースの傾向を確認します。 |
4 | 動線 | 来場者の動線を分析し、チャットや商談、成約につながりやすいケース、つながりにくいケースの傾向を確認します。 |
5 | 注目度と成約の関係 | 注目されていたが成約数が少なかった商品、注目されていなかったが成約数が多かった商品等を確認し、アンケート結果をもとに注目度と成約の関係を確認します。 |
関連リンク
-
企業のeラーニング配信から集合型研修まで、研修業務を統合的に運用・管理
バーチャル見本市の安定した運用を支える ICT 基盤として稼働 -
当社の自然言語解析技術を応用し、人とAIが連携した新しい働き方改革を中長期的にサポート
バーチャル見本市の「分析サービス」で RinzaTalk を活用
トピックス
-
2023.7.24
イベント/セミナー
「営業・マーケ/広告・販促/店舗・EC DXPO」出展のご案内(2023年8月24日(木)~25日(金))
-
2023.02.24
イベント/セミナー
アーカイブ配信開始「VUCA時代に必要な、現場コミュニケーション変革や迅速な意思決定とは -デジタル化時代の人材育成・商品企画・販売促進に新たな業務変革を-」(2023年5月31日まで))
別ウィンドウで開く -
2022.11.17
イベント/セミナー
VUCA時代に必要な、現場コミュニケーション変革や迅速な意思決定とは -デジタル化時代の人材育成・商品企画・販売促進に新たな業務変革を-(12月9日(金))
-
2022.02.09
ニュースリリース
日本ユニシス 漁協の販路拡大をバーチャル見本市サービス「TradingSquare」で支援
別ウィンドウで開く -
2022.01.26
お知らせ
日本ユニシス 営業活動のデジタルシフトを支援する「TradingSquare」を販売開始
別ウィンドウで開く -
2021.08.16
お知らせ
「バーチャル見本市(オンライン展示会)」ポータルサイト公開
関連資料
画面イメージなどサービス詳細資料をご希望の方は、こちらからお申し込みください。
資料ダウンロード
別ウィンドウで開くPDF形式のデータをご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。ダウンロードはこちら別ウィンドウで開くから
*TradingSquare、LearningCast/ラーニングキャスト、Rinza、RinzaTalk は、BIPROGY株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。