
COMPANY 導入支援サービス
BIPROGYが選ばれる理由
自社および多数の企業への適用・運用実績に基づく豊富なノウハウ

BIPROGY グループは、2010年にWorks Human Intelligence社(以下、WHI社と略)統合型人事給与システム『COMPANY』を採用し、併せて協業を開始しました。自社での導入・運用の経験に加えて、さまざまな業種・業態、規模のお客さまのご要望にお応えしながら、これまで100社以上の導入・保守・運営を担当しています。BIPROGYはそれらの経験を通じた豊富なノウハウで、先見性と洞察力を持ってプロジェクトを成功に導きます。
企画フェーズから導入・保守フェーズまで全体を俯瞰したワンストップのサービス

COMPANYのパッケージ特性を理解して、スムーズに運用を実現するには、企画時点から保守フェーズの方針決定も含めて検討が必要です。人事業務スキルをお持ちのお客さまでも、自社業務とパッケージの組み合わせを理解するには時間を要します。
BIPROGYは企画フェーズから、導入・保守に至るまで、お客さまの負担を軽減する各種サービスをワンストップで提供します。
SIerならではの高い技術力と対応力で、お客さまの状況に合わせて伴走支援

「導入が決定したがノウハウがない」、「パッケージは導入済みだが、運用要員の負荷軽減のため支援をお願いしたい」、「自社要員の育成のために、並走型で導入を支援してほしい」など、お客さまのご要望に対して、柔軟にご提案します。BIPROGYは企画フェーズから、導入・保守までワンストップでサービス提供をしておりますが、一部のフェーズのみのご相談もお受けしております。経験豊富な営業・システムエンジニアがお客さまに寄り添った提案・支援をいたします。
COMPANYに関するご相談や資料をご希望の方は、ぜひお問い合わせください。
COMPANY導入支援サービスの概要

BIPROGYは企画フェーズから、導入・保守フェーズに至るまで、お客さまの負担を軽減する各種サービスをワンストップで提供します。お客さまの状況・ご希望に応じて、柔軟に組み合わせてご利用いただけます。

サービスメニューの詳細
企画フェーズ
コンサルティングサービス
COMPANYのパッケージ特性を理解して、スムーズに運用を実現するには、企画時点で保守フェーズの方針決定も含めて検討が必要です。BIPROGYでは、COMPANYの導入効果を最大化するために、WHI社と連携を取りながら、お客さま業務とパッケージ機能の組み合わせの検討を行い、次フェーズ以降を円滑に進めるための計画策定を支援します。
導入フェーズ
プロジェクト管理支援サービス
プロジェクト管理計画書作成支援を行い、導入保守をリードします。
インターフェース開発サービス
周辺システムを踏まえ最適システム構成を考慮した確実なインターフェース構築します。
設定代行支援サービス
品質・保守性を意識した設定代行、テスト仕様書などのドキュメント作成を支援します。
データ移行支援サービス
COMPANYで必要となるデータ移行支援を行います。移行・検証方法、本番切替計画立案をリードし、お客さまの負担を軽減します。
保守フェーズ
保守支援サービス
障害対応、各種問い合わせ対応、機能改善、制度・法改正対応など、煩わしい保守フェーズにおける各種作業BIPROGYが代替します。お客さまは安定したサービスの利用が可能となり、COMPANY対応工数が削減できます。
「給与の部分はやってほしい」や「毎年の年末調整だけお願いしたい」など、お客さまごとのお悩み・ニーズに合わせて、必要な時に必要な範囲・工数での支援が可能です。
【お悩みの例】

・人事制度改定で設定変更や改良が必要になるが作業時間がない
・ベンダー契約でティーチングしてもらっているがなかなか理解できない
【実際の支援例】
お客さま業界 | 規模/期間 | BIPROGYサービス体制 |
---|---|---|
商社 | 約5,000名/半期契約 | 責任者:0.2名/担当者:0.4名 |
運輸 | 約30,000名/四半期契約 | 責任者:0.2名/担当者:0.8名 |
中古車販売 | 約4,500名/四半期契約 | 責任者:0.2名/担当者:0.3名 |
コールセンター | 約13,000名/半期契約 | 責任者:0.5名/担当者:2名 |
導入フェーズ・保守フェーズの特徴
BIPROGYではCOMPANYの導入フェーズ・保守フェーズを、「設定検討」・「設定」・「検証」・「設定方針決定」のプロセスを繰り返す「イテレーション型(反復型)」で行います。
「設定検討」と「方針決定」のタスクでは、人事部門の積極的関与が必要不可欠です。そのため、システム部門、人事部門、WHI社の役割分担を明確にし、プロジェクト体制を構築します。お客さまは現業務と導入・保守を並行に実施しながら、プロジェクトの推進が可能です。
BIPROGYは、人事部門に知見に基づく適切なアドバイスを行い、WHI社間のコミュニケーションを円滑に進める支援を行います。
【導入フェーズ・保守フェーズにおける進め方のイメージ】

COMPANY導入支援事例

BIPROGYでは業種・業界問わずさまざまなお客さまの導入保守を支援しており、COMPANY導入においてのお困り事に対し、豊富なノウハウを有しています。自社にてCOMPANYを導入し自営していることから、人事部視点での情報提供も可能です。
事例1:BIPROGY株式会社(自社導入) グループ各社個別システムからシェアード化/人事部門の自営化を実現!
導入概要

IPROGYグループでは、各社が独自業務を独自のシステムで行っていることから周辺システムが乱立し、ライセンス保守費用などの運用コストが非常に膨らんでいました。その状況を改善すべく、COMPANYをBIPROGYグループの人事基盤システムとして導入し、業務の集約・周辺システムを統廃合し、シェアード化を行いました。

導入効果

・作業効率の改善により、それに関わる作業時間30%削減、ライセンス保守・保守運用コストの80%削減
・情報の一元管理ができるようになり、経営層および社員に対して情報公開範囲が拡大し、人事部門への問い合わせ・情報提供依頼が激減
・膨大な人事データを一元管理する事ができるようになり、HRダッシュボードにて人事データの可視化・分析・公開など、人事DXへの取り組みが加速
・データの可視化を基に現場との対話を進め、さらなるデータ分析を行い人事施策に活用

事例2:保険業界大手A社 COMPANY機能に合わせたフィット率の高いシステムを構築!
導入概要

今まで紙での業務がほとんどでシステム統一できておらず、人事データの管理もバラバラという課題がありました。
【主課題】
-
業務改革対応紙による申請、給与明細のセルフ入出力・電子決済、入力値に対するエラーチェック自動化、関連システムへの二重入力負荷の軽減とシステム外(Excel)管理の情報一元化を行いたい。
-
人材管理の高度化対応紙/Excelや個別システムに分散して人材情報が管理されているため、各社員の特性に応じた異動・目的設定・教育・評価を一元化し、効果的な人材配置に活用したい。
-
新制度対応新人事制度への効率的な対応を見据えたシステム設計と運用プロセスを確立したい。
これらの課題に対して、BIPROGYでは、設定支援、帳票開発支援、インターフェース開発・移行支援、結合テスト~システムテスト支援、ユーザー検証/追加要望対応、運用移管(IT子会社向け)を実施し、お客さまの人事DX推進に貢献しました。
導入効果

・ペーパレス化と人事データの一元管理を実現し、業務効率化を実現
・人事戦略や教育制度により注力ができるようなった
・COMPANY機能を最大限生かしたフィット率の高いシステムの構築により、人事DXを実現
統合型人事給与システムCOMPANY パッケージ概要
COMPANYは、人事管理・給与計算・勤怠管理・タレントマネジメント(要員分析・人材開発)・雇用手続き管理・ID管理に至るまで幅広い機能を提供する人事・給与業務ERPパッケージです。国内大手1,200法人グループに導入されています。COMPANYは入社から退職に至るまでの人事業務すべてを網羅します。
COMPANYに関するご相談や資料をご希望の方は、ぜひお問い合わせください。
*COMPANYは、株式会社Works Human Intelligenceの登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。