BIPROGY Foresight in sight BIPROGY Foresight in sight

デジタルコモンズ/ビジネスエコシステムを通じた価値創出

デジタルコモンズ

持続可能な社会をつくるため、社会課題をビジネスエコシステムで解決し、地球規模のデジタルコモンズを提供する企業となりたい

「デジタルコモンズ」とは、社会に既に存在する私有財(企業・団体・個人のもつ財)や余剰財(稼働率の低い財)を、デジタルの力で追加コストの少ない共有財として広く利活用可能とすることによって、社会課題解決における社会的価値と経済的価値の両立を可能とするコミュニティーです。

コミュニティーには、社会課題の解決という理念に共感し、協働して持続可能な社会の実現を志す企業、団体、人々が集まり、参加者同士の信頼と規範のネットワークのもと、さまざまな財を共有財として互いに提供・利用します。また、デジタルの力によって財の性質を見える化・見せる化し、財と財の最適な組み合わせや提供者と利用者のマッチングを行うことにより、財に新たな付加価値を生み出します。
付加価値のついた財を社会課題解決のための共有財とすれば、適正な利潤が得られるため、社会的価値と経済的価値が両立します。これにより、よりよい社会を創りたいという企業や人々の行動変容を促し、ゼロエミッションと持続可能な社会が実現されていきます。
今後もBIPROGYグループは、社会課題解決の実績・知見と、志を共にする人々とのネットワーク、長年の経験にもとづくデジタル技術を組み合わせて、「デジタルコモンズ」の社会実装を推進していきます。

ビジネスエコシステムとは

社会における価値を生み出す、業界を超えた連携。 それが、ビジネスエコシステム

テクノロジーは今や効率化の手段を超え、社会課題の解決や新たな価値創造の起点へと進化しています。AIや生成技術、デジタルの力がビジネスモデルを再構築し、産業や組織の境界さえも再定義する時代。複雑化する課題に向き合うためには、業種や業界の枠を超えた連携がより重要になっています。単なる協業にとどまらず、多様な主体が互いの強みを持ち寄り、協働の良循環をつくり上げることが、社会に持続的な価値を生み出す鍵となります。

様々な業界、業種が連携するビジネスエコシステムの図

BIPROGYグループは多様なプレイヤーとつながるビジネスエコシステムの中で、価値を共創するネットワークの一員として、未来志向のサービスを生み出しています。