CAREERキャリア紹介

お客さまとの
深いリレーション構築が、
プロジェクトを
前進させる力になる

T.SASAKI

インダストリーサービス部第三事業部 自動車営業一部 第一営業所2022年入社(中途)

  • #中途入社
  • #入社1~3年
  • #セールス
  • #製造

ROLES

NOW

#アカウントセールス
#ソリューションセールス

自動車業界の営業担当として、お客さまと深いリレーションを構築しながら、お客さまの課題や実現したいことに対する解決策・方法の検討および提案活動に従事。

FUTURE

#アカウントセールス
#セールスマネジメント

これまで培ってきたさまざまな知見を活かし、若手の育成にも積極的に取り組みながら、自身も営業として成長していきたいと考えています。

※当社員は関東圏外にて勤務しているため、オンライン取材をしております。

製造業のデジタル化に
応じたキャリアアップを

前職では、大手自動車メーカーのTier1(自動車メーカーに直接部品を納入する一次サプライヤー)で営業を担当し、次期開発車種への提案活動、見積提出、価格折衝などの業務をメインに営業活動を行っていました。数年後に販売される車種に対し、お客さまが望んでいる機能などをヒアリングしながら、ご満足いただける性能・コストを切り口に提案活動を実施。世の中のトレンドを把握しながら、材料開発・設計構想などの業務にも従事し、大変やりがいを感じていました。また、製造業のデジタル化のニーズの高まりを受けて、私自身も自ら手を挙げ、何が足りないのか、どのようなアプローチで貢献することができるのかといった積極的な姿勢を持ち、各方面で提言や行動に移すことを心掛けてきました。しかしながら、それらの取り組みを進める中で改めて気付いたのが、私自身にITの知見や情報が圧倒的に不足していたということです。そこで、自身のキャリアアップとさらなる成長のために、転職を考えたのです。転職活動において大切にした「軸」は、これまでの知識・経験を活かせる製造業、そしてITの知識やスキルを吸収できる環境でした。当社は社員の人柄や印象の良さに加え、私の製造業での経験を高く評価してくれたため、ここで働きたいと率直に感じました。入社後は実務と並行して専門書を読むなどの独学のほか、社内研修をはじめベンダーの教育研修を受講するなど、ITに関する知識を貪欲に吸収し、新たな挑戦に向けて準備を重ねています。

PLM領域で受注した
ビッグプロジェクト

現在、大手自動車メーカーをメインユーザーとする自動車営業第一部で、自動車関連企業向けの営業を担当しています。お客さまの既存システムの更新に伴うシステム開発や、デジタル化、スマートファクトリーの実現を目指すITソリューション等、幅広い提案活動を進めています。その中でも、私が主担当となっているのが、PLM(Product Lifecycle Management)領域です。PLMとは、製品ライフサイクル管理のことで、製品の企画・設計・生産・販売・廃棄までの一連の工程における情報を管理することで利益の最大化を目指すものです。

その一環として現在取り組んでいるプロジェクトが、設計図面を自動車メーカーとサプライヤー間で共有するシステムの再構築です。自動車メーカーには部品から車体まで、多種多様な設計図面があります。これらを海外拠点やTier1メーカー等へ送付する仕組みがこのシステムなのですが、システムの老朽化に伴い再構築が求められました。私はこの案件を必ず受注するという強い意気込みで臨みました。私がITの知見が浅い中で注力したのは、お客さまとのリレーションを強化し、信頼関係を構築すること。まずは私自身を知ってもらうため足繁くお客さま先へ訪問し定期的なヒアリングを実施することで、早い段階でお客さまの情報をキャッチアップすることを心がけました。その結果、周囲のサポートもあって無事受注することができました。このシステムにおいて、当社はこれまでアプリケーション開発のみを担当していましたが、今回の再構築プロジェクトではインフラ構築も受注することができ、プロジェクトの統括ベンダーとして開発を進めることになりました。PLM領域では数十年ぶりとなるビッグプロジェクト。入社早々に成果を挙げることができ、会社に貢献できたことに確かなやりがいを実感しました。

BMとして、プロデューサー的
役割を果たしていく

今回受注した再構築プロジェクトは現在開発が進められており、数年後の稼働を目指しています。開発の現場は、プロジェクトマネージャー(PM)が各システムエンジニアをマネジメントし、プロジェクトを統括していますが、私はビジネスマネージャー(BM)として案件全体を取りまとめる役割を担っています。お客さまと開発現場を橋渡しするプロデューサー的立ち位置と言えると思います。私の業務はシステム開発の提案活動のみにとどまらず、製造現場へも出向き、お客さまのニーズやお困りごとをヒアリングし、お客さまの課題解決に取り組んでいます。たとえば、ITソリューションの一環であるツールの提案。あるお客さまからは、より高い製品品質を実現したいというご要望をいただきましたが、そのためには製品検査を高度化する必要があります。そこで私は、当社が販売代理を行っている「三次元測定機ソリューション」を提案し、お客さまの課題解決に寄与することができました。

現在、私は愛知県豊田市の営業所に勤務していますが、約20名のコンパクトな組織であるからこそ、メンバーの仲間意識が強く、それが居心地の良さを生んでいます。今後、PLM領域で社内外から信頼される営業担当者に成長していきたいと考えています。また、将来はマネジメント職としてチームをまとめる存在へと成長したいと考えているので、まずは所長のポジションを目指していきたいと思います。

1DAY SCHEDULE
1日の流れ

1日のスケジュール
1日のスケジュール
TOP