「BADMINTON S/J LEAGUE 2017」女子チーム2年ぶり5度目の優勝!
- 2017.11.04 - 2018.02.04
試合結果
2017年11月4日熊本で開幕した「BADMINTON S/J LEAGUE 2017」は2018年2月4日墨田区総合体育館において最終戦が行われ、首位で迎えた女子チームは再春館製薬所との戦いに勝利し、2年ぶり5度目の優勝を果たしました。
男子チームは最終戦でトナミ運輸に勝利しましたが、マッチ率でおよばず準優勝となりました。
また、最高殊勲選手賞に、出場試合すべてに勝利した高橋沙也加、殊勲選手賞に遠藤大由・渡辺勇大組、栗原文音・篠谷菜留組、新人賞には内定者の五十嵐優、中西貴映が選ばれました。
大会期間中応援いただきました皆様、ありがとうございました。
男子チームは最終戦でトナミ運輸に勝利しましたが、マッチ率でおよばず準優勝となりました。
また、最高殊勲選手賞に、出場試合すべてに勝利した高橋沙也加、殊勲選手賞に遠藤大由・渡辺勇大組、栗原文音・篠谷菜留組、新人賞には内定者の五十嵐優、中西貴映が選ばれました。
大会期間中応援いただきました皆様、ありがとうございました。

【優勝コメント】
監督 小宮山元
S/Jリーグ2017を苦しみながらも優勝までつなげた事を嬉しく思います。海外遠征の関係で選手が揃わない事もありましたが、全員で勝ち得た優勝だと思います。 この後も国内大会、国際大会と様々な試合が続きますので、個々の目標を高く持ってこれからも頑張っていきたいと思います。 リーグ期間中たくさんの応援ありがとうございました。
コーチ 平山優
S/Jリーグ2017で優勝することができ、嬉しく思います。今大会は遠征などで全試合を全員揃って戦うことは出来ませんでしたが、その中でも優勝という目標を一人一人がしっかり持って最後まで戦うことが出来ました。力を出し切ってくれた選手達に感謝しています。また沢山の応援やサポート、本当にありがとうございました。
キャプテン 高橋礼華
今年は海外遠征もあり全メンバーで出場できない試合もあった中で優勝することができ嬉しく思います。2週間の海外遠征時にもみんなが優勝の望みを繋いでくれ、本当にみんなで勝ち取った優勝だと思います。大会期間中は平岡社長をはじめ日本ユニシス社員の方々、そしてたくさんのファンの方に応援していただき感謝の気持ちでいっぱいです。次はトップ4トーナメントに向けてチーム一丸となって優勝できるよう頑張ります。応援ありがとうございました。
栗原文音
2年ぶり優勝することができてとても嬉しいです。たくさんの応援ありがとうございました。A代表がいない大会もありましたが、チーム力でしっかり最終戦まで繋ぎ、最終戦は全て勝って大会を終えることができて、とてもいい大会になりました。次のトップ4トーナメントも優勝できるように頑張ります!
松友美佐紀
チーム全員、そして支えてくださった全ての皆様のおかげで、2年ぶりにリーグ優勝することができ、大変嬉しく思います。沢山のご声援、本当にありがとうございました。今後も少しずつ、日々成長していけるよう頑張っていきます。これからもよろしくお願いいたします!
高橋沙也加
今回はヨネックス、北都銀行戦とナショナルAチームがいない中、ヨネックスには負けてしまいましたが、残っているメンバーで最終戦まで望みをつないで優勝することができました。自分自身も5戦出場して全勝することができ、また最高殊勲選手賞を受賞することができて本当に良かったです。これからもチャレンジすることを恐れず自分らしく頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
篠谷菜留
今回2年ぶり5回目の優勝をすることができました。A代表がいないときもあり厳しい戦いが多かったですが、そこをチーム力で勝ち、優勝に結びつけられてとても嬉しかったです。チーム一丸となって勝てたのも、社長をはじめ応援をしてくださった方のおかげだと思っています。これからも頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
奥原希望
私はコート上でチームに貢献することは出来ませんでしたが、みんなでカバーし合い掴んだ優勝だと思います。応援ありがとうございました!
星千智
今回はA代表がいない中でなんとか最終戦まで望みを繋げられるよう一人一人がチームのために戦い優勝することができました。個人的にはヨネックス戦でチームに貢献できず、全勝優勝することができなかったことがすごく悔しかったです。最後まで諦めずみんなで戦えたのはみなさんの応援のおかげです。本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
東野有紗
優勝できて、とても嬉しいです。自分の実力不足で最終戦に出場することができなくて残念です。来年度はもっとレベルアップして自分がエースとして活躍できるように頑張ります。社長をはじめとした会社の方々、たくさんの方のご支援があり、優勝することができました。ご声援ありがとうございました。
海老原詩織
たくさんの応援ありがとうございました。今年のS/Jリーグはメンバーが全員揃わなかったりした中でもチーム全員で最終戦まで望みを繋げてみんなで勝ち取った優勝だと思います。その中で私は2試合に出場し、ギリギリの試合でしたが勝ちきることができ、少しだけ優勝に貢献できたかなと思います。また先輩たちが戦う姿をベンチで見ながら応援していて、コートからもベンチからもとても感じるものがありました。この経験を団体戦・個人戦へと活かし、もっともっと良い結果を残せるよう、また平岡社長を胴上げできるよう頑張りますのでこれからも応援宜しくお願いします。
中西貴映(内定者)
優勝することができ本当に嬉しく思います。今回の優勝は社長をはじめとする、日頃から支援いただいている皆様のおかげだと感じています。個人的には、大事なところで貢献することができず、悔しい思いもあります。また1から見直し、いいプレーを見せることができるように頑張ります。応援ありがとうございました。
岩永鈴(内定者)
今回、S/Jリーグに帯同させていただき、優勝することができ、とても嬉しく思います。先輩方の素晴らしいプレーを間近で見て、応援することができ、とても良い経験になりました。次は試合でチームに貢献できるよう頑張ります!たくさんの応援ありがとうございました。これからも、どうぞ応援よろしくお願いします!
監督 小宮山元
S/Jリーグ2017を苦しみながらも優勝までつなげた事を嬉しく思います。海外遠征の関係で選手が揃わない事もありましたが、全員で勝ち得た優勝だと思います。 この後も国内大会、国際大会と様々な試合が続きますので、個々の目標を高く持ってこれからも頑張っていきたいと思います。 リーグ期間中たくさんの応援ありがとうございました。
コーチ 平山優
S/Jリーグ2017で優勝することができ、嬉しく思います。今大会は遠征などで全試合を全員揃って戦うことは出来ませんでしたが、その中でも優勝という目標を一人一人がしっかり持って最後まで戦うことが出来ました。力を出し切ってくれた選手達に感謝しています。また沢山の応援やサポート、本当にありがとうございました。
キャプテン 高橋礼華
今年は海外遠征もあり全メンバーで出場できない試合もあった中で優勝することができ嬉しく思います。2週間の海外遠征時にもみんなが優勝の望みを繋いでくれ、本当にみんなで勝ち取った優勝だと思います。大会期間中は平岡社長をはじめ日本ユニシス社員の方々、そしてたくさんのファンの方に応援していただき感謝の気持ちでいっぱいです。次はトップ4トーナメントに向けてチーム一丸となって優勝できるよう頑張ります。応援ありがとうございました。
栗原文音
2年ぶり優勝することができてとても嬉しいです。たくさんの応援ありがとうございました。A代表がいない大会もありましたが、チーム力でしっかり最終戦まで繋ぎ、最終戦は全て勝って大会を終えることができて、とてもいい大会になりました。次のトップ4トーナメントも優勝できるように頑張ります!
松友美佐紀
チーム全員、そして支えてくださった全ての皆様のおかげで、2年ぶりにリーグ優勝することができ、大変嬉しく思います。沢山のご声援、本当にありがとうございました。今後も少しずつ、日々成長していけるよう頑張っていきます。これからもよろしくお願いいたします!
高橋沙也加
今回はヨネックス、北都銀行戦とナショナルAチームがいない中、ヨネックスには負けてしまいましたが、残っているメンバーで最終戦まで望みをつないで優勝することができました。自分自身も5戦出場して全勝することができ、また最高殊勲選手賞を受賞することができて本当に良かったです。これからもチャレンジすることを恐れず自分らしく頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
篠谷菜留
今回2年ぶり5回目の優勝をすることができました。A代表がいないときもあり厳しい戦いが多かったですが、そこをチーム力で勝ち、優勝に結びつけられてとても嬉しかったです。チーム一丸となって勝てたのも、社長をはじめ応援をしてくださった方のおかげだと思っています。これからも頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
奥原希望
私はコート上でチームに貢献することは出来ませんでしたが、みんなでカバーし合い掴んだ優勝だと思います。応援ありがとうございました!
星千智
今回はA代表がいない中でなんとか最終戦まで望みを繋げられるよう一人一人がチームのために戦い優勝することができました。個人的にはヨネックス戦でチームに貢献できず、全勝優勝することができなかったことがすごく悔しかったです。最後まで諦めずみんなで戦えたのはみなさんの応援のおかげです。本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
東野有紗
優勝できて、とても嬉しいです。自分の実力不足で最終戦に出場することができなくて残念です。来年度はもっとレベルアップして自分がエースとして活躍できるように頑張ります。社長をはじめとした会社の方々、たくさんの方のご支援があり、優勝することができました。ご声援ありがとうございました。
海老原詩織
たくさんの応援ありがとうございました。今年のS/Jリーグはメンバーが全員揃わなかったりした中でもチーム全員で最終戦まで望みを繋げてみんなで勝ち取った優勝だと思います。その中で私は2試合に出場し、ギリギリの試合でしたが勝ちきることができ、少しだけ優勝に貢献できたかなと思います。また先輩たちが戦う姿をベンチで見ながら応援していて、コートからもベンチからもとても感じるものがありました。この経験を団体戦・個人戦へと活かし、もっともっと良い結果を残せるよう、また平岡社長を胴上げできるよう頑張りますのでこれからも応援宜しくお願いします。
中西貴映(内定者)
優勝することができ本当に嬉しく思います。今回の優勝は社長をはじめとする、日頃から支援いただいている皆様のおかげだと感じています。個人的には、大事なところで貢献することができず、悔しい思いもあります。また1から見直し、いいプレーを見せることができるように頑張ります。応援ありがとうございました。
岩永鈴(内定者)
今回、S/Jリーグに帯同させていただき、優勝することができ、とても嬉しく思います。先輩方の素晴らしいプレーを間近で見て、応援することができ、とても良い経験になりました。次は試合でチームに貢献できるよう頑張ります!たくさんの応援ありがとうございました。これからも、どうぞ応援よろしくお願いします!
【試合レポート】
【最終戦:2月4日 VS 再春館製薬所】
勝者が優勝となる最終決戦。第1ダブルスは高橋礼華・松友美佐紀組が登場。立ち上がりは先手を許し、大きくリードされたまま第1ゲームを失います。第2ゲームは逆にリードを奪うスタートでしたが、相手もじわじわと追い上げ終盤逆転されて、先にマッチポイントをつかまれます。デュースの末勝利し、ファイナルゲームに持ち込みます。今度もリードするも競り合いとなりますが、粘る相手を振り切って勝利しました。

続くシングルスは高橋沙也加。昨年の最終戦では大激戦の末に勝利しています。今回も互いに点を取り合う接戦が続きますが、中盤ラリーで相手のミスを誘い逆転するとそのまま逃げ切って先取。第2ゲームは、競り合いから抜け出すも、後半の追い上げで逆転されファイナルゲームへ。序盤の接戦からわずかなリードで中盤にさしかかると、相手のミスもあり連続ポイントを挙げ勝利し、優勝を決めました。

第2ダブルスは栗原文音・篠谷菜留組。第1ゲームは中盤まで競り合うも終盤コントロールに苦しみ失います。第2ゲームに入るとコンビがかみ合い、流れをつかんで大きくリードすると、そのままリードを守り切って奪い返します。ファイナルゲームはリードされますが、反撃し追いつくとそこからは一進一退。先にマッチポイントを握られるも逃れてデュースに持ち込み、逆にマッチポイントをつかんで勝利しました。
3試合ともファイナルゲームに持ち込まれる激戦でしたが、結果は3-0の完勝で優勝に花を添えました。

【第6戦:1月28日 VS 北都銀行】
前週に続き、今回もナショナルAメンバーのほとんどが不在の中で、全勝で初優勝を目指す北都銀行との対戦となりました。
第1ダブルスは前週と同じく栗原文音・篠谷菜留組が年末のスーパーシリーズファイナルズ優勝ペアと対戦。立ち上がりからコンビネーションよく、積極的な攻撃で大きくリード。後半もリードを守ってゲームを先取。第2ゲームは立ち上がりややミスがあってリードを許しますが、離されずについていき連続ポイントなどで逆転し、ストレートで快勝しチームに勢いをつけます。

続くシングルスは高橋沙也加。立ち上がりから鋭いショットと相手のミスでリード。後半も相手を奥まで追い込んでゲームを先取。第2ゲームは相手の鋭いクロス等の反撃で失います。ファイナルゲームは互いに譲らぬ競り合いから連続ポイントでリード。一度は追いつかれたものの、鋭いスマッシュをストレートに決めてマッチポイントをつかみ、苦しみながらも貴重な勝利をつかんでチームの勝利を決めました。

最後の第2ダブルスは東野有紗・中西貴映組がナショナルA代表と対戦。序盤は競り合いますが、長身ペアの相手をひかせることができず次第にリードを奪われゲームを失います。第2ゲームも何とか反撃の糸口をつかもうとしますが、連続ポイントを奪われると、後半も流れを握られたままストレートでの敗戦となりました。

【第5戦:1月21日 VS ヨネックス】
ナショナルAメンバーが海外遠征で不在のため、残りのメンバーでの厳しい戦いとなりました。
第1ダブルスに栗原文音・篠谷菜留組が登場。立ち上がり波に乗れず大きくリードされ、後半の反撃も散発的となりゲームを失います。第2ゲームは前半からリードを奪いますが、後半の猛追でデュース。ゲームポイントを握ったものの決められず、ストレートの敗戦を喫し、チームとしても今リーグ初めてマッチを落としました。

続くシングルスの高橋沙也加は序盤から積極的なプレーでリードしたままゲームを先取。第2ゲームに入っても随所に鋭いショット決め、波に乗ってストレートで勝利しました。

第2ダブルスは星千智と中西貴映が主要大会では初めてのペアリングで登場。立ち上がり連続ポイントを挙げますが、中盤から競り合いになってデュースの末ゲームを失います。第2ゲームもリードするものの競り合いのまま進み、押し切ってファイナルゲームへ。第3ゲームは気迫でリードするも逆転され、何度も1点差まで迫るものの追いつくことができず、ゲームセット。悔しい惜敗となりました。

【第4戦:1月14日 VS NTT東日本】
第1ダブルス高橋礼華・松友美佐紀組は、立ち上がりリードされますが、安定したプレーで追い上げ、第1ゲームを先取。第2ゲームは、中盤まで点の取り合いで何度もリードが入れ替わりますが、終盤で一段と集中を高めた高橋・松友組が勝利しました。

シングルスは高橋沙也加が競り合いながらも序盤からリード。後半追い上げられながらも冷静にショットを決め、振り切ってゲームを奪取。優位に立って臨んだ第2ゲームは中盤から徐々にリードを広げると、後半もリードを守り抜き、ストレートで難敵を破りました。

第2ダブルスは東野有紗・中西貴映組が登場。リードするも相手も粘り、中盤では何度もリードが入れ替わる展開。デュースに持ち込まれますが、勝利を奪いました。第2ゲームも序盤の競り合いから抜け出し、後半は主導権を握って快勝。

【第3戦:12月24日 VS 七十七銀行】
今リーグ初めて高橋礼華・松友美佐紀組が登場。ストレートで快勝。
シングルスは海老原詩織が登場。第1ゲームを失い、第2ゲームは中盤でリードされるも、逆転して奪います。ファイナルゲームは先行を許したあと、連続ポイントで逆転するも追いつかれますが、粘りのプレーで劇的な勝利となりました。

第2ダブルスは前日と同じ東野・中西組。第1ゲーム中盤まで競り合いますが、5連続ポイントでリードを奪い先取。第2ゲームも点の取り合いが続きますが、3連続ポイントでリードすると、中盤で再び6連続ポイントをあげ勝利しました。

【第2戦:12月23日 VS ACT SAIKYO】
第1ダブルスは高橋礼華・星千智という主要大会では初めてのペアが登場。どちらも攻撃的な二人は相手を圧倒し、ストレートで勝利しました。

続くシングルスは高橋沙也加が登場。昨年も高岡で顔を合わせた相手に、今年も付け入る隙を与えずストレートで勝利。

第2ダブルスは内定選手の中西貴映が東野有紗と組んでS/Jリーグデビュー。第1ゲームを競り合いの末奪い、第2ゲームも振り切って勝利しました。

【第1戦:11月4日 VS 山陰合同銀行】
第1ダブルスには篠谷菜留・星千智のペアが登場。序盤の競り合いから多彩な攻撃で一気に連続ポイントを挙げて先取。第2ゲーム、リードから逆転を許しますが、強気の攻めが身上の2人は、攻撃の手を緩めず逆転するとそのままリードを維持して幸先よく勝ち星を挙げました。

シングルスにはルーキーの海老原詩織がリーグ戦初登場。第1ゲーム、リードを許すも2度の連続ポイントなどで追い上げ終盤で逆転、そのまま押し切ってゲームを先取します。第2ゲームを失い、勝負はファイナルゲームへ。序盤リードを許しますが、粘りのラリーでじわじわと追い上げ、リーグ初勝利を手にしました。

第2ダブルスに登場した栗原文音・東野有紗組は、立ち上がりからコンビネーションよく強打を連発してインターバル。後半は相手も追い上げてきますが、連続ポイントで相手の流れを断ち切り先取。第2ゲームも序盤のリードで主導権を握ると、逆転を許さず勝利しました。

3-0で初戦を飾りました。次は12/23、24富山県高岡市での試合となります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
【最終戦:2月4日 VS 再春館製薬所】
勝者が優勝となる最終決戦。第1ダブルスは高橋礼華・松友美佐紀組が登場。立ち上がりは先手を許し、大きくリードされたまま第1ゲームを失います。第2ゲームは逆にリードを奪うスタートでしたが、相手もじわじわと追い上げ終盤逆転されて、先にマッチポイントをつかまれます。デュースの末勝利し、ファイナルゲームに持ち込みます。今度もリードするも競り合いとなりますが、粘る相手を振り切って勝利しました。

続くシングルスは高橋沙也加。昨年の最終戦では大激戦の末に勝利しています。今回も互いに点を取り合う接戦が続きますが、中盤ラリーで相手のミスを誘い逆転するとそのまま逃げ切って先取。第2ゲームは、競り合いから抜け出すも、後半の追い上げで逆転されファイナルゲームへ。序盤の接戦からわずかなリードで中盤にさしかかると、相手のミスもあり連続ポイントを挙げ勝利し、優勝を決めました。

第2ダブルスは栗原文音・篠谷菜留組。第1ゲームは中盤まで競り合うも終盤コントロールに苦しみ失います。第2ゲームに入るとコンビがかみ合い、流れをつかんで大きくリードすると、そのままリードを守り切って奪い返します。ファイナルゲームはリードされますが、反撃し追いつくとそこからは一進一退。先にマッチポイントを握られるも逃れてデュースに持ち込み、逆にマッチポイントをつかんで勝利しました。
3試合ともファイナルゲームに持ち込まれる激戦でしたが、結果は3-0の完勝で優勝に花を添えました。

【第6戦:1月28日 VS 北都銀行】
前週に続き、今回もナショナルAメンバーのほとんどが不在の中で、全勝で初優勝を目指す北都銀行との対戦となりました。
第1ダブルスは前週と同じく栗原文音・篠谷菜留組が年末のスーパーシリーズファイナルズ優勝ペアと対戦。立ち上がりからコンビネーションよく、積極的な攻撃で大きくリード。後半もリードを守ってゲームを先取。第2ゲームは立ち上がりややミスがあってリードを許しますが、離されずについていき連続ポイントなどで逆転し、ストレートで快勝しチームに勢いをつけます。

続くシングルスは高橋沙也加。立ち上がりから鋭いショットと相手のミスでリード。後半も相手を奥まで追い込んでゲームを先取。第2ゲームは相手の鋭いクロス等の反撃で失います。ファイナルゲームは互いに譲らぬ競り合いから連続ポイントでリード。一度は追いつかれたものの、鋭いスマッシュをストレートに決めてマッチポイントをつかみ、苦しみながらも貴重な勝利をつかんでチームの勝利を決めました。

最後の第2ダブルスは東野有紗・中西貴映組がナショナルA代表と対戦。序盤は競り合いますが、長身ペアの相手をひかせることができず次第にリードを奪われゲームを失います。第2ゲームも何とか反撃の糸口をつかもうとしますが、連続ポイントを奪われると、後半も流れを握られたままストレートでの敗戦となりました。

【第5戦:1月21日 VS ヨネックス】
ナショナルAメンバーが海外遠征で不在のため、残りのメンバーでの厳しい戦いとなりました。
第1ダブルスに栗原文音・篠谷菜留組が登場。立ち上がり波に乗れず大きくリードされ、後半の反撃も散発的となりゲームを失います。第2ゲームは前半からリードを奪いますが、後半の猛追でデュース。ゲームポイントを握ったものの決められず、ストレートの敗戦を喫し、チームとしても今リーグ初めてマッチを落としました。

続くシングルスの高橋沙也加は序盤から積極的なプレーでリードしたままゲームを先取。第2ゲームに入っても随所に鋭いショット決め、波に乗ってストレートで勝利しました。

第2ダブルスは星千智と中西貴映が主要大会では初めてのペアリングで登場。立ち上がり連続ポイントを挙げますが、中盤から競り合いになってデュースの末ゲームを失います。第2ゲームもリードするものの競り合いのまま進み、押し切ってファイナルゲームへ。第3ゲームは気迫でリードするも逆転され、何度も1点差まで迫るものの追いつくことができず、ゲームセット。悔しい惜敗となりました。

【第4戦:1月14日 VS NTT東日本】
第1ダブルス高橋礼華・松友美佐紀組は、立ち上がりリードされますが、安定したプレーで追い上げ、第1ゲームを先取。第2ゲームは、中盤まで点の取り合いで何度もリードが入れ替わりますが、終盤で一段と集中を高めた高橋・松友組が勝利しました。

シングルスは高橋沙也加が競り合いながらも序盤からリード。後半追い上げられながらも冷静にショットを決め、振り切ってゲームを奪取。優位に立って臨んだ第2ゲームは中盤から徐々にリードを広げると、後半もリードを守り抜き、ストレートで難敵を破りました。

第2ダブルスは東野有紗・中西貴映組が登場。リードするも相手も粘り、中盤では何度もリードが入れ替わる展開。デュースに持ち込まれますが、勝利を奪いました。第2ゲームも序盤の競り合いから抜け出し、後半は主導権を握って快勝。

【第3戦:12月24日 VS 七十七銀行】
今リーグ初めて高橋礼華・松友美佐紀組が登場。ストレートで快勝。

シングルスは海老原詩織が登場。第1ゲームを失い、第2ゲームは中盤でリードされるも、逆転して奪います。ファイナルゲームは先行を許したあと、連続ポイントで逆転するも追いつかれますが、粘りのプレーで劇的な勝利となりました。

第2ダブルスは前日と同じ東野・中西組。第1ゲーム中盤まで競り合いますが、5連続ポイントでリードを奪い先取。第2ゲームも点の取り合いが続きますが、3連続ポイントでリードすると、中盤で再び6連続ポイントをあげ勝利しました。

【第2戦:12月23日 VS ACT SAIKYO】
第1ダブルスは高橋礼華・星千智という主要大会では初めてのペアが登場。どちらも攻撃的な二人は相手を圧倒し、ストレートで勝利しました。

続くシングルスは高橋沙也加が登場。昨年も高岡で顔を合わせた相手に、今年も付け入る隙を与えずストレートで勝利。

第2ダブルスは内定選手の中西貴映が東野有紗と組んでS/Jリーグデビュー。第1ゲームを競り合いの末奪い、第2ゲームも振り切って勝利しました。

【第1戦:11月4日 VS 山陰合同銀行】
第1ダブルスには篠谷菜留・星千智のペアが登場。序盤の競り合いから多彩な攻撃で一気に連続ポイントを挙げて先取。第2ゲーム、リードから逆転を許しますが、強気の攻めが身上の2人は、攻撃の手を緩めず逆転するとそのままリードを維持して幸先よく勝ち星を挙げました。

シングルスにはルーキーの海老原詩織がリーグ戦初登場。第1ゲーム、リードを許すも2度の連続ポイントなどで追い上げ終盤で逆転、そのまま押し切ってゲームを先取します。第2ゲームを失い、勝負はファイナルゲームへ。序盤リードを許しますが、粘りのラリーでじわじわと追い上げ、リーグ初勝利を手にしました。

第2ダブルスに登場した栗原文音・東野有紗組は、立ち上がりからコンビネーションよく強打を連発してインターバル。後半は相手も追い上げてきますが、連続ポイントで相手の流れを断ち切り先取。第2ゲームも序盤のリードで主導権を握ると、逆転を許さず勝利しました。

3-0で初戦を飾りました。次は12/23、24富山県高岡市での試合となります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
【対戦結果】
第7戦 | 日本ユニシス | 3-0 | 再春館製薬所 |
||
---|---|---|---|---|---|
第1複 | 高橋 礼華 松友 美佐紀 |
2 | 16-21 22-20 21-17 |
1 | 福島 由紀 廣田 彩花 |
単 | 高橋 沙也加 | 2 | 21-15 17-21 21-12 |
1 | 山口 茜 |
第2複 | 栗原 文音 篠谷 菜留 |
2 | 17-21 21-13 22-20 |
1 | 志田 千陽 松山 奈未 |
第6戦 | 日本ユニシス | 2-1 | 北都銀行 |
||
---|---|---|---|---|---|
第1複 | 栗原 文音 篠谷 菜留 |
2 | 21-10 21-13 |
0 | 米元 小春 田中 志穂 |
単 | 高橋 沙也加 | 2 | 21-8 15-21 21-18 |
1 | 川上 紗恵奈 |
第2複 | 東野 有紗 中西 貴映 |
0 | 12-21 10-21 |
2 | 永原 和可那 松本 麻佑 |
第5戦 | 日本ユニシス | 1-2 | ヨネックス |
||
---|---|---|---|---|---|
第1複 | 栗原 文音 篠谷 菜留 |
0 | 10-21 21-23 |
2 | 福万 尚子 與猶 くるみ |
単 | 高橋 沙也加 | 2 | 21-8 21-8 |
0 | 鈴木 温子 |
第2複 | 星 千智 中西 貴映 |
1 | 21-23 21-17 17-21 |
2 | 櫻本 絢子 高畑 祐紀子 |
第4戦 | 日本ユニシス | 3-0 | NTT東日本 |
||
---|---|---|---|---|---|
第1複 | 高橋 礼華 松友 美佐紀 |
2 | 21-16 21-15 |
0 | 尾﨑 沙織 川島 里羅 |
単 | 高橋 沙也加 | 2 | 21-17 21-16 |
0 | 三谷 美菜津 |
第2複 | 東野 有紗 中西 貴映 |
2 | 22-20 21-10 |
0 | 橋本 由衣 渡邉 あかね |
第3戦 | 日本ユニシス | 3-0 | 七十七銀行 |
||
---|---|---|---|---|---|
第1複 | 高橋 礼華 松友 美佐紀 |
2 | 21-8 21-11 |
0 | 大森 舞 川島 美南 |
単 | 海老原 詩織 | 2 | 14-21 21-18 21-19 |
1 | 杉野 文保 |
第2複 | 東野 有紗 中西 貴映 |
2 | 21-17 21-14 |
0 | 河崎 綾佳 小見山 彩 |
第2戦 | 日本ユニシス | 3-0 | ACT SAIKYO | ||
---|---|---|---|---|---|
第1複 | 高橋 礼華 星 千智 |
2 | 21-8 21-13 |
0 | 今井 優歩 川島 美南 |
単 | 高橋 沙也加 | 2 | 21-16 21-14 |
0 | 齋藤 栞 |
第2複 | 東野 有紗 中西 貴映 |
2 | 21-18 21-15 |
0 | 柏原 みき 加藤 美幸 |
第1戦 | 日本ユニシス | 3-0 | 山陰合同銀行 | ||
---|---|---|---|---|---|
第1複 | 篠谷 菜留 星 千智 |
2 | 21-11 21-18 |
0 | 山田 真央 横山 恵里香 |
単 | 海老原 詩織 | 2 | 21-18 15-21 21-19 |
1 | 小林 美紀 |
第2複 | 栗原 文音 東野 有紗 |
2 | 21-12 21-18 |
0 | 横山 めぐみ 久後 あすみ |